寒冷前線が東北地方を通過、
このため近畿〜東北までの広い範囲で雷雲が発達。
1時に秋田・横手で54.5ミリ、2時までの3時間に113ミリを記録。
12時に福井・大野で35ミリ、14時に埼玉・上吉田で66.5ミリ、
15時に山梨・上九一色で62.5ミリ、
16時に東京・青梅で42.5ミリ、世田谷で38.5ミリを記録。
南アルプス本谷山では登山客が落雷に遭い1人死亡、4人が重軽傷 。
午後4時15分ごろには新交通「ゆりかもめ」が落雷でストップ、
約100人の乗客が車内に閉じ込められた。
落雷による故障は1995年11月の開業以来初めてのこと。
東京・大田区ではiモードセンターに雷が落ち、
iモードのメール送受信やウェブの閲覧ができないトラブルが発生。
一方、四国や九州は晴れた所が多く、南岸を中心にし昇温。
16時には高知・須崎で37.9℃を記録。
|
最高気温 北日本や本州の日本海側は平年並み、
太平洋側は気温の高い状態が続き、
高知の36.9℃は平年差+5℃。
最低気温 四国、九州、沖縄で平年並みの他は、
蒸し暑い朝の所が多くなった。
仙台は平年より4℃高く熱帯夜。
|
|