2003年5月14日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

10.5 ℃

14.9 ℃

仙台

12.5 ℃

23.2 ℃

新潟

16.4 ℃

25.9 ℃

東京

18.5 ℃

24.0 ℃

名古屋

にわか雨

16.3 ℃

20.2 ℃

大阪

18.1 ℃

20.2 ℃

広島

17.0 ℃

19.9 ℃

高知

17.4 ℃

19.4 ℃

福岡

17.5 ℃

24.0 ℃

那覇

24.9 ℃

29.3 ℃

『沖縄も梅雨入り』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
九州南部では前日から14日明け方まで、局地的に激しい雨が続く。
02時に鹿児島・志布志で50.5ミリ、04時には宮崎・青島で52ミリ。
04時までの24時間降水量は、宮崎・深瀬で376ミリ、鰐塚山で372ミリ。
宮崎・青島では06時までの24時間降水量が304ミリに達した。
雨雲は全体的にゆっくり東に移動、08時に大分・蒲江で59ミリ、
昼前から夜にかけては四国南部で局地的に激しい雨となった。
高知・佐川では14時47ミリ、15時46ミリ、16時47ミリ、17時64ミリ、
4時間で200ミリ超、18時までの24時間に324ミリに達する大雨に。

また、奄美地方でも朝のうちから昼過ぎにかけて所々で激しい雨、
09時に鹿児島・名瀬で58.5ミリ、12時には喜界島で50.5ミリ。
沖縄地方でも平年より6日遅、昨年より3日遅い梅雨入りとなった。
(注:9/18に梅雨入りの見直が行われ、
 沖縄地方の梅雨入りは当初発表より1日遅い5月15日頃に確定。)

中国、近畿地方は午前中から雨、東海も昼すぎから雨。
北陸や関東は午前中晴れ間もあったが、夜遅くにはほとんどで雨。
また、北海道は前線の通過で朝のうちまで所々で時間5〜10ミリの雨。
一日晴れ間が広がったのは、東北地方など一部だけ。

さくら満開:稚内(平年比−05日、昨年比+12日)
最高気温 北陸や東北地方は気温が上がり、
     秋田、盛岡、新潟、金沢は夏日に。
     平年と比べても4〜7℃高めの気温。
     一方、東海、近畿、中国、四国地方は、
     平年を2〜5℃下回った所が多い。
     高知の19.4℃は4月上旬並みの気温。

最低気温 全国的に平年を3〜5℃上回った。
     松江は18.9℃で平年差+7℃。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved