2004年3月10日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

-2.0 ℃

6.6 ℃

仙台

2.8 ℃

13.6 ℃

新潟

1.7 ℃

17.9 ℃

東京

快晴

5.4 ℃

18.1 ℃

名古屋

快晴

2.0 ℃

17.9 ℃

大阪

快晴

5.1 ℃

19.7 ℃

広島

快晴

3.2 ℃

19.2 ℃

高知

快晴

5.8 ℃

19.3 ℃

福岡

8.6 ℃

21.8 ℃

那覇

快晴

13.7 ℃

23.0 ℃

『黄砂に関する情報』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
南西諸島はだいたい晴れの一日。
西日本も晴れたところが多いが、
暖湿気流の入った紀伊半島で雲が多く一部で弱い降水も。
四国太平洋側、九州も午後は雲の広がり出したところが多い。

東日本はだいたい晴れ、夕方以降は東海でやや雲が多め。
東北も晴れたところが多いが、北部では雲の広がりやすい一日。
北海道は雲が多めで、温暖前線が接近した夜遅くに西部で降水、
気温が高くほとんどで雨となった。

気象庁は、今年始めた「黄砂に関する気象情報」第1号を発表。
11日から12日にかけて、
西日本を中心に広い範囲で黄砂が予想されるとの情報。
10日15時、中国大陸から朝鮮半島北部にかけて黄砂を観測、
ところにより視程が5キロメートル以下となっている。
最高気温 本州日本海側や西日本で昇温著しく、
      4月中旬〜5月上旬並みの気温。
      金沢19.1℃、長野18.4℃は、
       平年差+10℃
      青森13.2℃、秋田14.8℃、
      松江20.7℃、松山21.6℃は、
       平年差+9℃
     東京も3月に入り初めて15℃を超えた。

最低気温 朝の気温は北日本で高め。
      盛岡2.3℃は平年差+6℃、
      秋田3.3℃は平年差+5℃。
     東日本、西日本はほぼ平年並み。
     那覇の13.7℃は真冬並みの気温。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved