北日本上空の寒気の中心は東に離れるが、
まだ大気の状態がやや不安定。
また、500hPa−15℃以下の寒気が朝鮮半島から九州北部に流入。
このため北海道や東北、四国など所々で降水(特に強い降水はなし)。
南西諸島は梅雨前線の影響で所々対流雲が散在、
10時与那国島24ミリ、その他の各地は時間5〜10ミリ程度。
午後4時15分ごろ、
愛媛県今治市大三島の鷲ケ頭山西側の山林から出火。
家屋などへの延焼のおそれはないものの、
30日の午前6時25分現在で約133ヘクタールが焼けた。
愛媛県では、5月26日から乾燥注意法が発令中。
大三島町では1987年2/28〜3/3にも大規模な山火事が発生、
山林約300ヘクタールが焼けている。
サクラ満開:稚内(平年比+9日、昨年比+16日)
|
最高気温 西日本の瀬戸内、太平洋側で昇温、
九州では真夏日の所も。
熊本32.9℃(平年差+6℃)
佐賀32.0℃(平年差+6℃)
日田31.7℃(平年差+5℃)
佐世保30.9℃(平年差+6℃)
松山29.2℃(平年差+5℃)
福岡28.5℃(平年差+4℃)
大阪、広島、高知は平年差+3℃。
東〜北日本は平年並かやや高めだが、
一部低めの所もあった。
釧路11.4℃(平年差−2℃)5月中旬
青森17.8℃(平年差−2℃)5月上旬
金沢20.2℃(平年差−3℃)5月上旬
最低気温 全国的に平年並かやや高め。
10℃を下回ったのは、
北海道の内陸や東部のみ。
東〜西日本は15〜20℃の範囲内。
|
|