2006年3月15日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

にわか雪

-3.8 ℃

8.2 ℃

仙台

-0.8 ℃

11.0 ℃

新潟

0.5 ℃

9.2 ℃

東京

快晴

2.0 ℃

13.5 ℃

名古屋

快晴

0.7 ℃

13.2 ℃

大阪

快晴

1.1 ℃

12.0 ℃

広島

-1.0 ℃

13.9 ℃

高知

快晴

-0.4 ℃

13.6 ℃

福岡

快晴

4.0 ℃

16.2 ℃

那覇

12.2 ℃

20.0 ℃

『高知サクラ開花』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
全国的に天気回復、東〜西日本は日本海側を含めて晴れ。
ただし、西からは大きな雲域、この晴天は長続きしない。

また、朝のうちは長野や岐阜で−10〜−15℃、
中国山地で−10℃以下、四国山地でも−5℃を下回り、
西日本を中心に平年を大きく下回った。
ただし、日中は各地とも昇温、穏やかな陽気に。
内陸部では日較差が大きい。
大朝(広島)−11.0℃(06時)、9.9℃(16時)日較差は約21℃。
軽井沢(長野)は最低気温が−10.0℃、最高気温は11.3℃、
こちらも日較差は21℃くらい。

サクラ開花:高知(平年比−8日、昨年比−16日)

気象庁は東北〜九州のソメイヨシノの第3回開花予想日を発表。
関東〜九州にかけては、「先週の平均気温が平年より高く、
開花時期はさらに早まると考えられる」と修正した。
主な地点の開花予想:16日=静岡、三宅島、
20日=長崎、熊本、宮崎、種子島、21日=館山、
22日=東京、横浜、尾鷲、松山、福岡、大分、
23日=甲府、和歌山、福江、佐賀、鹿児島、
24日=浜田、下関、25日=銚子、大阪、神戸、徳島、
26日=名古屋、広島、高松、27日=熊谷、岐阜、
28日=津、京都、岡山、29日=奈良、30日=前橋、
31日=宇都宮、松江、鳥取、米子、
4月1日=飯田、彦根、2日=舞鶴、西郷、3日=水戸、豊岡、
4日=金沢、5日=福井、7日=富山、8日=松本、
9日=仙台、福島、新潟、高田、10日=輪島、13日=長野、
14日=山形、酒田、18日=秋田、宮古、19日=盛岡、
22日=八戸、24日=青森
最高気温 日中は平年並〜やや高めで、
      朝冷え込んだ所でも暖かくなる。
     全国的に前日に比べて、
      3℃〜日本海側は9℃も高くなった。
     東〜西日本では、
      朝と日中の気温差(日較差)が、
      10℃以上、内陸は15℃以上。

最低気温 東〜西日本で冷え込む。
      平年を3〜6℃下回った所が多い。
       長野−5.1℃(平年差−4℃)
       水戸−4.3℃(同−5℃)
       甲府−2.9℃(同−5℃)
       松江−2.4℃(同−5℃)
       館山−1.9℃(同−6℃)
       広島−1.0℃(同−5℃)
       大島−0.6℃(同−6℃)
       静岡−0.5℃(同−6℃)
       高松−0.5℃(同−4℃)
       高知−0.4℃(同−6℃)
       那覇12.2℃(同−4℃)
     北日本は平年並の所が多い。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved