寒気トラフ通過に伴い、
 
西日本、東日本、東北南部で局地的に対流雲が発達。
 
夕方には中国地方、夜以降は
 
関東南部で激しい雨、落雷を観測。
 
 
500hPa気温は輪島-20.3℃、米子-20.3℃、
 
館野-19.1℃(10/14の平均値は-12.4℃)
 
 
また、沖縄は前線の影響で所々対流雲が発達。
 
 
■1時間降水量の日最大値
 
江戸川臨海(東京)43.5ミリ(21:20)
 
千葉(千葉)36.0ミリ(22:10)10月1位
 
下地(沖縄)35.0ミリ(02:50)
 
三隅(島根)33.5ミリ(17:00)10月1位
 
 
日降水量は、下地(沖縄)94.5ミリ。
 
 
東京都心は21時実況が「雷」、
 
雷を観測したのは、8月24日以来のこと。
 
雷日数は今年11日目(昨年は25日あった)。		          
		         | 
		        
			  
		            
最高気温 北海道オホーツク海側で低い。
 
      網走9.9℃(平年差-5℃)11月上並
 
 
     東北南部や東海、近畿は、
 
      平年を上回る気温だったが、
 
     関東や西日本日本海側は、
 
      平年並~やや低めの気温。
 
 
 
最低気温 全国的に平年並~低め。
 
     北海道南部や東北南部で特に低く、
 
      北海道は28地点で冬日。
 
 
     最低気温の低いほうから、
 
      上川(上川)-2.1℃
 
      朱鞠内(空知)-2.0℃
 
      川湯(釧路)-2.0℃
 
      標茶(釧路)-2.0℃
 |  
 
			 |