気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2005年12月

概況

期間を通して強い寒気が日本付近に南下し、全国的に気温の低い日が多く、20年ぶりの全国低温となった。

特に、中旬からは、低気圧が日本付近で急速に発達することが多く、冬型の気圧配置となって非常に強い寒気が南下したため、各地で記録的な大雪や暴風となり、東海地方から九州南部にかけても積雪を記録した所があった。一方、東・西日本太平洋側では、強い寒気の影響で雪の降る日もあったが降水量は少なく、東日本太平洋側では晴れる日が多かった。
また、平年では曇りや雪の日が多い北海道の一部でも、前半は寒気が西日本中心に入って気圧の谷の北側となる事が多かったため、平年に比べ晴れる日が多かった。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)

平均気温

月平均気温は、全国的にかなり低く、東北地方から九州地方にかけては平年より2℃〜3℃以上下回ったところが多かった。
大船渡(岩手県)、日光(栃木県)、軽井沢(長野県)、富山、石廊崎(静岡県)、四日市(三重県)、敦賀(福井県)、洲本(兵庫県)、鳥取、西郷(島根県)、室戸岬(高知県)、阿蘇山(熊本県)、種子島(鹿児島県)など29地点で12月の月平均気温の最低値を更新し、8地点でタイ記録となった。


降水量

月降水量は、北日本と、東日本・西日本の日本海側で多く、一部では平年の170%以上となった。
伏木(富山県)、福井、舞鶴(京都府)、豊岡(兵庫県)、西郷(島根県)で12 月の月降水量の最大値を更新した。
一方、東日本から西日本にかけての太平洋側では少なく、静岡、御前崎(静岡県)、大分では12 月の月降水量の最小値のタイ記録となった。南西諸島では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、北海道、東北地方の太平洋側、関東甲信地方、東海地方で多かった。特に北海道の日本海側ではかなり多く、一部では平年の160%以上となった。
羽幌、留萌、旭川、岩見沢、函館、倶知安(以上、北海道)、八戸(青森県)で12月の月間日照時間の最大値を更新した。
一方、東北地方の日本海側から山陰地方にかけてと、九州地方、沖縄地方では少なかった。


積雪・降雪

降雪の深さ(月合計)および月最深積雪とも全国的にかなり多かった。
降雪の深さ(月合計)は、網走、室蘭(以上北海道)、秋田、盛岡(岩手県)、飯田(長野県)、名古屋(愛知県)、神戸(兵庫県)、広島、高知、鹿児島など24地点で、12月の降雪の深さ(月合計)の最大値を更新し、1地点でタイ記録となった。
月最深積雪は、秋田、盛岡(岩手県)、大船渡(岩手県)、舞鶴(京都府)、広島、高知、阿蘇山(熊本県)、宮崎、鹿児島の9地点で12月の月最深積雪の最大値を更新し、1地点でタイ記録となった。




記録を更新した地点
月平均気温の低い記録

平均気温 平年値
大船渡 0.8℃ 3.5℃
若松 -0.9℃ 1.9℃
白河 -0.1℃ 2.7℃
富山 2.2℃ 5.5℃
高田 2.4℃ 5.1℃
福井 2.6℃ 5.8℃
諏訪 -1.2℃ 1.4℃
軽井沢 -3.8℃ -0.9℃
敦賀 3.8℃ 7.2℃
飯田 0.2℃ 3.0℃
伊良湖 5.7℃ 8.0℃
御前崎 5.6℃ 9.0℃
石廊崎 7.6℃ 10.7℃
網代 6.8℃ 9.4℃
館山 6.6℃ 8.5℃
勝浦 6.5℃ 9.0℃
三宅島 9.4℃ 12.2℃
八丈島 9.3℃ 12.9℃
四日市 3.7℃ 7.0℃

平均気温 平年値
日光 -5.0℃ -1.1℃
西郷 3.4℃ 6.9℃
鳥取 3.3℃ 6.6℃
豊岡 2.7℃ 5.5℃
舞鶴 2.8℃ 5.9℃
津山 1.5℃ 4.0℃
洲本 4.8℃ 7.8℃
山口 3.3℃ 6.2℃
飯塚 4.1℃ 7.0℃
日田 2.5℃ 5.6℃
阿蘇山 -3.2℃ 1.0℃
延岡 5.7℃ 8.3℃
屋久島 11.0℃ 13.4℃
種子島 11.1℃ 13.8℃
宇和島 5.9℃ 8.7℃
清水 7.6℃ 11.1℃
室戸岬 6.6℃ 9.9℃
父島 18.5℃ 20.1℃



月降水量の多い記録

降水量 平年値
伏木 605.0mm 249.4mm
福井 684.0mm 270.6mm
西郷 315.5mm 152.5mm
豊岡 458.5mm 182.2mm
舞鶴 347.5mm 121.3mm

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
御前崎 1.5mm 62.4mm
静岡 0.0mm 59.6mm
大分 0.0mm 28.1mm

月間日照時間の多い記録

日照時間 平年値
羽幌 87.1h 35.0h
留萌 74.7h 31.8h
旭川 85.7h 56.9h
岩見沢 111.6h 71.8h
函館 123.9h 93.0h
倶知安 61.3h 40.8h
八戸 151.5h 128.4h

降雪の深さ月合計値の多い記録

降雪の深さ
月合計値
平年値
網走 151cm 77cm
根室 75cm 33cm
寿都 232cm 123cm
室蘭 88cm 41cm
浦河 73cm 34cm
紋別 128cm 115cm
大船渡 54cm 11cm
深浦 141cm 77cm
秋田 226cm 79cm
盛岡 146cm 68cm
酒田 149cm 64cm
伏木 242cm 57cm
岐阜 79cm 7cm

降雪の深さ
月合計値
平年値
名古屋 38cm 1cm
飯田 52cm 6cm
日光 129cm 76cm
舞鶴 203cm 30cm
広島 34cm 2cm
神戸 2cm 0cm
厳原 1cm 0cm
阿蘇山 97cm 22cm
鹿児島 11cm 0cm
宮崎 1cm 0cm
高知 12cm 0cm
徳島 6cm 0cm



月最深積雪の大きい記録

最深積雪 平年値
大船渡 16cm 4cm
秋田 58cm 16cm
盛岡 76cm 17cm
舞鶴 60cm 12cm
広島 17cm 1cm
厳原 1cm 0cm
阿蘇山 38cm 7cm
鹿児島 11cm 0cm
宮崎 1cm
高知 9cm 0cm
11月
1月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫