気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2008年9月

概況

全国的にほぼ月を通して気温が高かった。
北日本と東日本日本海側では、高気圧に覆われて晴れることが多く、気温が高く、降水量が少なかった。また、北日本では日照時間が多く、特に北日本日本海側では、1946 年以降第1 位の多い記録となった。
東日本太平洋側と西日本では、前半は高気圧に覆われて、晴れる日が多かったが、後半は台風、低気圧や前線の影響で曇りや雨の日が多く、太平洋側を中心に広い範囲でまとまった雨となった。
台風第13 号が月半ばに、先島諸島に接近した後、日本列島南岸を東進した。また、台風第15 号が月末に先島諸島に接近した。台風の接近に伴い、沖縄・奄美では暴風や大雨となった。特に与那国島では、台風第13号の接近に伴い、観測開始以来最大となる日降水量765.0 ミリを記録した。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、全国的に高かった。


降水量

月降水量は、沖縄・奄美でかなり多く、与那国島(沖縄県)では9 月の月降水量の最大値を更新した。一方、北日本ではかなり少なく、東日本日本海側では少なかった。これらの地域では平年の40%未満となったところがあり、室蘭、函館(以上、北海道)、むつ、八戸、深浦(以上、青森県)では、9 月の月降水量の最小値を更新した。東日本太平洋側と西日本では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、北日本でかなり多かった。一方、沖縄・奄美ではかなり少なく、西日本日本海側では少なかった。那覇、石垣島(以上、沖縄県)では9 月の月間日照時間の最小値を更新した。東日本と西日本太平洋側では平年並だった。




記録を更新した地点
月降水量の多い記録

降水量 平年値
与那国島 1252.5mm 242.3mm

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
札幌 30.5mm 137.6mm
室蘭 19.0mm 174.4mm
函館 32.5mm 173.1mm
深浦 50.5mm 176.0mm
むつ 35.0mm 172.7mm
八戸 37.5mm 167.7mm

月間日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
石垣島 124.0h 203.6h
那覇 150.5h 196.6h




平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
8月
10月


資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫