東日本の太平洋側〜西日本は所々で晴れ間もあるが雲が多めの天気、
午後は一部で対流雲が発達、静岡・梅ヶ島で17時に42.5ミリ。
一方、福島北部から北海道にかけての北日本各地では、
雲がほとんど出ていないのに空がかすんで日照時間が減少、
「太陽が普段より赤く見える」との通報が気象台などに相次いだ。
気象庁はシベリアで発生した森林火災の煙が、
日本の上空に飛来している可能性があると発表。
岩手・大船渡市にある大気観測所における調査では、
上空3000〜4000メートル付近に微粒子(エーロゾル)の浮遊を確認。
この微粒子で太陽光が散乱し、赤以外の光が届きにくくなっていた。
気象衛星ひまわり5号が最後の画像撮影を終えて引退、
米国海洋大気庁の衛星「ゴーズ9号」が後を引き継いだ。
さくら開花:釧路(平年比+04日、昨年比+12日)
これで気象庁が観測している全ての地点で開花したことに。
プロスキーヤーの三浦雄一郎さん(70)が、
世界最高峰のエベレスト(8850メートル)に世界最高齢で登頂成功。
|
最高気温 仙台は平年より4℃低く4月下旬並み。
その他は全国的に平年並みかやや高め、
名古屋は6月中旬並みの気温となった。
最低気温 北海道や北陸は平年をやや下回ったが、
その他の各地はだいたい平年並みの気温。
|
|