2003年8月15日(金)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

18.9 ℃

25.3 ℃

仙台

17.3 ℃

18.7 ℃

新潟

19.0 ℃

25.5 ℃

東京

雨強し

18.4 ℃

20.7 ℃

名古屋

にわか雨

19.8 ℃

25.5 ℃

大阪

20.7 ℃

27.9 ℃

広島

21.2 ℃

30.0 ℃

高知

20.9 ℃

29.0 ℃

福岡

22.0 ℃

28.1 ℃

那覇

27.9 ℃

32.9 ℃

『米国大停電』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
西日本の天気は回復傾向で、中国地方や九州北部は晴れ間が広がるが、
朝のうちまでは四国東部や近畿地方の所々で時間20ミリ前後の雨。
兵庫県の神戸電鉄有馬線では、14日からの大雨で土砂崩れが発生。

関東や東海地方は14日夜から15日午前中にかけて雨足が強まり、
朝のうち関東南部で時間20〜25ミリ、昼前に静岡で30ミリ前後の雨、
13日18時から15日24時までの雨量は伊豆半島の天城山で480ミリ、
神奈川・箱根で324ミリ、横浜で267ミリ、東京・大手町で223ミリ。
午前10時20分頃、静岡・川根町の大井川鉄道のトンネル出口付近で、
茶畑の石垣が線路上に崩れ落ち、普通電車が乗り上げた。けが人なし。
また、静岡・西伊豆町一色では土砂崩れで林道が完全にふさがれ、
オートキャンプ場の家族連れなど計126人が現場で孤立した。

米東部時間14日午後4時(日本時間15日午前5時)ごろ、
米東海岸、五大湖周辺の一部、カナダに及ぶ広範囲で大規模停電。
停電は数10都市に及び、約5000万人に影響する米史上最大の停電に。
マンハッタン中心部の電力回復は予想より大幅に遅れて、
15日早朝(日本時間同夜)となった。
最高気温 東京、仙台は平年より10℃低く、
      東京は10月下旬並みの気温。
      甲府は20.5℃で平年差−12℃。
     北陸、東海、近畿にかけても、
      平年を5℃以上下回った所が多くなった。
     西日本でも真夏日は広島など一部だけ。

最低気温 東北北部と北海道で平年並みの他は、
      全国的に平年を2℃から5℃下回った。
     仙台、新潟、東京、名古屋、大阪は、
      平年差−5℃前後で9月中旬並み。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved