2004年5月6日(木)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

快晴

8.3 ℃

14.2 ℃

仙台

9.4 ℃

15.2 ℃

新潟

快晴

11.5 ℃

23.5 ℃

東京

11.7 ℃

16.5 ℃

名古屋

12.1 ℃

25.1 ℃

大阪

快晴

12.6 ℃

25.0 ℃

広島

快晴

10.0 ℃

22.7 ℃

高知

快晴

12.6 ℃

24.7 ℃

福岡

快晴

11.9 ℃

25.6 ℃

那覇

18.3 ℃

21.7 ℃

『北東気流』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
北海道〜東北日本海側は日中晴れ、北陸〜西日本は終日晴天。
西日本はほとんどで快晴、日中は日本海側を中心に昇温、
豊岡28.3℃(平年差+6℃)、鳥取28.2℃(平年差+6℃)、
朝と日中の気温差が大きく、両地点とも日較差は19℃。
北海道は夜、低気圧に伴う雲がかかり西部を中心に所々で雨。
南よりの風も強まり、札幌では20:00にS29.5m/sの突風。

関東から東北太平洋側、雲の帯は東に離れるが、
北東気流の影響で低い雲がなかなか取れない状態が続く。
関東、東北南部は日中でも15℃前後で肌寒い一日。
沖縄地方は梅雨空、沖縄本島で午前中時間5〜15ミリの雨。

サクラ開花:旭川(平年比−1日、昨年比+4日)
岩見沢(平年比+2日、昨年比+4日)

4月の月平均気温は東京、横浜、千葉の3か所で過去最高、
東京は16.4℃、横浜で15.9℃、千葉は15.8℃。
日照時間も長く、東京、横浜、千葉、熊谷、大阪など、
34地点で平年を約30〜40%上回り、いずれも4月1位。

午後2時50分頃、
広島県宮島町の宮島ロープウエーが運行中に突然停止、
ゴンドラ14基が宙づりになり乗客計13人が閉じ込められた。
約3時間20分後に全員救出。
最高気温 関東〜東北南部太平洋側は、
      北東気流の影響で気温上がらず。
       秩父14.3℃(平年差−8℃)
       宇都宮14.5℃(平年差−7℃)
       前橋15.3℃(平年差−7℃)
       東京は平年差−5℃、4月上旬並。
     本州日本海側、西日本は、
      平年に比べて3℃前後高い気温。
       青森21.2℃(6月上旬並)、
       新潟23.5℃、金沢23.7℃も6月上旬並。
     一方、那覇は21.7℃で3月下旬並。

最低気温 北日本はだいたい平年並み。
     東日本〜西日本は平年差−2℃前後。
      鹿児島10.8℃は平年差−5℃、
      那覇18.3℃は平年差−3℃。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved