2004年10月20日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

13.4 ℃

22.7 ℃

仙台

14.2 ℃

15.3 ℃

新潟

15.2 ℃

17.2 ℃

東京

にわか雨

15.4 ℃

17.6 ℃

名古屋

にわか雨

16.1 ℃

24.0 ℃

大阪

にわか雨

16.9 ℃

22.1 ℃

広島

にわか雨

16.4 ℃

19.8 ℃

高知

にわか雨

19.1 ℃

24.3 ℃

福岡

にわか雨

17.1 ℃

20.2 ℃

那覇

22.3 ℃

27.1 ℃

『台風23号 上陸』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
13時頃、高知県土佐清水市付近に上陸(955hPa)、
大型で強い勢力。その後は四国の沿岸を北東に進み、
18時頃に大阪府泉佐野市付近に再上陸した。
22時には長野県付近で暴風域がなくなり、
21日09時に関東の東海上で温帯低気圧に変わった。
台風の上陸は今年10個目で、さらに記録を更新。
過去3番目に遅い上陸で、10月の2個上陸も49年ぶり。

台風の進路にあたった地域では猛烈な風と雨。
雲仙岳(長崎)でN63.7m/s(12:50)、
室戸岬(高知)でS59.0m/s(14:20)
舞鶴(京都)でN51.9m/s(20:27)
金沢でNE42.0m/s(19:10)など。
京都、兵庫など西日本の8府県で暴風により電線が切れ、
計約18万9000世帯が一時停電した。

九州は朝のうちにかけて宮崎や大分で時間40〜60ミリ、
08時神門(宮崎)66ミリ、10時蒲江(大分)60ミリ。
四国では朝のうち〜夕方にかけて時間50〜70ミリ、
11時木藤(徳島)65ミリ、12時船戸(高知)71ミリ、
13時旭丸(徳島)魚梁瀬(高知)70ミリ、
14時福原旭(徳島)70ミリ、15時芸西(高知)86ミリ。
近畿南部、中部では昼過ぎ〜夕方にかけて、
時間50〜70ミリの非常に激しい雨。
15時宮川(三重)68ミリ、16時宮川(三重)73ミリ、
17時郡家(兵庫)68ミリなど。
東日本でも夕方〜夜にかけて所々で非常に激しい雨。
19時長滝(岐阜)57ミリ、20時船山(岐阜)58ミリ。

■記録的短時間大雨情報
16時:奈良県天川村付近で約110ミリ
16時30分:滋賀県甲賀市山地付近で約80ミリ
17時:愛媛県四国中央市付近で約110ミリ
17時:岐阜県養老町付近で約100ミリ

18日〜21日09時までの総降水量は、
福原旭(徳島)550ミリ、旭丸(徳島)545ミリ、
富郷(愛媛)542ミリなど。
東京でも日降水量が183.5ミリに達し、
10月1〜20日の降水量が708.5ミリに。
月降水量としては、10月だけでなく、通年でも1位。
これまでの記録(月降水量)は673.7ミリ(1941年7月)、
10月の月降水量記録は542.3ミリ(1945年)だった。
また、清水(静岡)では、1〜20日の総降水量1009ミリ。

台風23号により計68人が死亡、20人が行方不明に(21日)。
1979年10月の台風20号(死者・不明115人)以来、最悪の被害。
政府は「非常災害対策本部」を設置した。
最高気温 東北北部〜北海道は、
      9月下旬〜10月上旬並。
       札幌22.7℃は平年差+8℃、
       旭川19.8℃は平年差+7℃。
     一方、東北南部〜東、西日本は、
      平年より3℃前後低めの気温。
     ただし、東海や関東では、
      台風が持ち込んだ暖気により、
      夕方以降に最高気温を観測。
       彦根は15時20.4℃、18時24.8℃。
       名古屋は15時20.6℃、18時23.4℃。

最低気温 全国的に9月下旬〜10月上旬並、
      北日本でも冷え込みは弱い。
       秋田14.1℃(平年差+6℃)
       金沢16.6℃(平年差+5℃)
       高松17.9℃(平年差+6℃)
       高知19.1℃(平年差+6℃)
       鹿児島19.6℃(平年差+4℃)

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved