2005年2月1日(火)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

快晴

-8.7 ℃

-1.3 ℃

仙台

にわか雪

-3.6 ℃

3.0 ℃

新潟

にわか雪

-1.6 ℃

1.4 ℃

東京

1.4 ℃

8.5 ℃

名古屋

0.2 ℃

5.4 ℃

大阪

0.1 ℃

4.8 ℃

広島

にわか雪

-2.6 ℃

1.8 ℃

高知

快晴

-0.7 ℃

2.5 ℃

福岡

にわか雪

-0.5 ℃

5.1 ℃

那覇

13.1 ℃

15.5 ℃

『種子島で初雪』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
強い冬型の気圧配置。等圧線が西日本で混みあい、
九州や四国では暴風雪警報が出された。
九州南部や四国の平野部を含む広い範囲で積雪。
上空5000m付近の気温(9時)は、秋田−43.1℃、
 輪島−42.1℃、館野−41.1℃。

山陽新幹線は降雪のため、一部区間で徐行運転。
神戸市灘区の国道43号の岩屋陸橋で、
凍結した路面でスリップしたトラックなど車約50台が玉突き事故。
新潟中越地震の被災地では3メートル近い積雪となり、
住民らが雪下ろしや雪かきに追われた。
また、地震で被害を受けた住宅など55棟が雪の重みで倒壊。

9時の天気・積雪
福岡にわか雪 長崎にわか雪 鹿児島にわか雪(1cm)
広島にわか雪(4cm) 山口にわか雪(12cm) 高知快晴(6cm)
徳島晴れ(1cm) 富山にわか雪(34cm) 福井にわか雪(32cm)
高田にわか雪(98cm) 尾鷲晴れ(5cm)

高知で積雪5cm以上は1987年以来18年ぶり。
尾鷲は観測史上最多の積雪。

最深積雪
新潟県十日町300cm 津南297cm 入広瀬297cm 
小出281cm 富山県猪谷146cm 長野県野沢温泉212cm
小谷164cm 岐阜県白川224cm 長滝163cm 
福井県九頭竜175cm 群馬県藤原193cm 水上127cm 

初雪:八丈島(平年比+12日、昨年比+43日)
   宮崎(平年比+8日、昨年比+44日)
   種子島(平年比−5日) 6年ぶり
   屋久島 2001年1月15日以来4年ぶり
静岡(平年比+14日、昨年比+43日)

東京の最小湿度12%、2月として低い方2位タイ記録

最大瞬間風速:宇和島 W 39.8m/s(12:50)
       室戸岬 w 35.4m/s(14:20)
       種子島 NW 35.2m/s(14:40)
最高気温 東日本と西日本で平年より3〜7℃低い。
      八丈島8.5℃(平年差−4.0℃)
      高山−2.7℃(平年差−5.1℃)
      富山−0.3℃(平年差−5.3℃)
      山口1.2℃(平年差−7.4℃)
      徳島2.0℃(平年差−7.2℃)
      鹿児島7.3℃(平年差−4.9℃)

最低気温 西日本を中心に厳しい寒さ。
      奈良−1.5℃ 京都−0.2℃ 広島−2.6℃
      松江−2.7℃ 山口−2.9℃ 高知−0.7℃
      佐賀−0.9℃ 鹿児島1.1℃
     6:50 江丹別(北海道上川地方)−27.2℃
     7:00 川湯(北海道釧路地方)−27.0℃

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved