2005年6月1日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

12.2 ℃

18.9 ℃

仙台

13.4 ℃

25.8 ℃

新潟

快晴

14.4 ℃

26.1 ℃

東京

17.5 ℃

26.2 ℃

名古屋

14.9 ℃

27.9 ℃

大阪

17.7 ℃

30.9 ℃

広島

17.6 ℃

27.3 ℃

高知

16.9 ℃

27.0 ℃

福岡

18.8 ℃

28.8 ℃

那覇

23.2 ℃

27.2 ℃

『6時間に5回の地震』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
関東、東海、西日本は次第に雲が広がったが、
北陸から北日本にかけては日中いっぱい晴れ。
21時には九州南西海上で前線が顕在化し、
九州では次第に雨の地点が増え始めた。
まだ時間5〜10ミリの所が多いが、2日午前にかけて
九州南部では次第に雨足が強まりつつある段階。

あじさい真花:鹿児島(平年比+4日、昨年比+5日)
       種子島(平年比−5日、昨年比−6日)

09時:台風4号発生(カロリン諸島)北緯10度30分、東経143度05分

今春(3〜5月)は、東日本太平洋側と西日本全域で記録的な少雨、
西日本の太平洋側の降水量は平年比57%、
1946年以降の統計で最も少なくなった。
東日本の太平洋側も、平年比68%と過去3番目に少ない。
河口湖、尾鷲、京都、神戸、奈良、和歌山、松江、岡山、徳島、
高松、宮崎など18地点で降水量の最小記録を更新した。
平均気温は、北日本と南西諸島で9年ぶりの低温となった。

1日午後7時5分ごろ〜2日午前1時10分ごろにかけて、
東京湾北部を震源とする計5回の地震が発生。
3回目の地震では大田区、横浜市、川崎市で震度3を観測した。
1、2回目の最大震度は2。4回目、5回目の最大震度は1だった。
震源の深さはいずれも30〜50キロ、ほぼ同じ場所で発生した。
マグニチュードは3.9、3.7、4.2、3.3、3.1と推定。
最高気温 北日本の一部や沖縄で平年並の他は、
      全国的に平年差+2〜5℃と高め。
      大阪30.9℃(平年差+5℃)7月中旬
      前橋29.9℃(平年差+5℃)真夏並
      熊谷29.2℃(平年差+3℃)7月中旬
      宇都宮28.9℃(平年差+5℃)真夏並
      福岡28.8℃(平年差+4℃)7月上旬
      長野28.2℃(平年差+4℃)7月中旬
      金沢27.3℃(平年差+4℃)7月上旬
      仙台25.8℃(平年差+5℃)7月中旬
      青森24.2℃(平年差+4℃)7月上旬

最低気温 北日本は平年差+3℃前後、
      6月中旬〜7月上旬並の所が多い。
     東〜西日本にかけては、
      金沢12.5℃(平年差−3℃)、
      鹿児島16.3℃(平年差−2℃)など、
     一部で平年を下回った所もあるが、
      その他はだいたい平年並の気温。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved