2005年7月2日(土)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

17.0 ℃

26.3 ℃

仙台

19.8 ℃

25.9 ℃

新潟

22.1 ℃

27.8 ℃

東京

24.5 ℃

29.4 ℃

名古屋

21.9 ℃

26.9 ℃

大阪

にわか雨

22.3 ℃

24.2 ℃

広島

22.9 ℃

25.5 ℃

高知

23.7 ℃

25.7 ℃

福岡

25.0 ℃

28.3 ℃

那覇

27.1 ℃

31.3 ℃

『西日本大雨続く』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
梅雨前線が西日本に停滞し、活動も活発に。
中国地方で1日夜遅くから、四国では2日未明から、
九州北部では朝のうちから、再び局地的に激しい雨となった。
02時:大田(島根)74ミリ、佐田(島根)55ミリ、
03時:油木(広島)48ミリ、佐田(島根)48ミリ、

■島根県記録的短時間大雨情報(02:50)
 02時30分、島根県で記録的短時間大雨
・美郷町付近 約100ミリ・温泉津町付近 約100ミリ
・飯南町付近 約100ミリ・大田市付近 約100ミリ

06時:福原旭(徳島)44ミリ、07時:須佐(山口)44ミリ、
08時:河内(広島)56ミリ、11時:甘木(福岡)44ミリなど。

激しい雨のピークは未明〜昼前まで、
夕方には発達した雨雲も南下しながら弱まり降水域もまばらに。
一時的な小康状態に入った。
ただし、夜遅くには中国地方で再び時間30〜40ミリの激しい雨。

1日03〜2日16時までの降水量は、
斐川(島根)259ミリ、竜王山(香川)217ミリなど。

あじさい真花:仙台(平年比+2日、昨年比+3日)

17時45分ごろ、南硫黄島近くの海上で、
直径50〜100メートルの巨大な水蒸気の柱が上がった。
位置は北緯24度17分、東経141度29分で、
南硫黄島からは北北東約5.5キロの海上。
最高気温 西日本は前日までの猛暑もおさまり、
      大阪24.2℃、高松24.0℃は平年差−5℃、
       広島25.0℃は平年差−4℃、
       高知25.6℃で平年差−3℃など。
     東日本や北日本にかけては、
      平年を3℃前後上回った所が多い。
      札幌は真夏並の気温。

最低気温 東〜西日本にかけては、
      前日よりも2〜5℃低くなり、
      西日本の熱帯夜地点も九州のみ。
     それでもまだ全国的には、
      平年を3℃前後上回った所が多い。
       東京は24.5℃(平年差+4℃)、
       寝苦しい状態が続いている。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved