2006年1月10日(火)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

-10.1 ℃

-3.3 ℃

仙台

-6.0 ℃

3.2 ℃

新潟

-4.7 ℃

4.0 ℃

東京

0.9 ℃

7.6 ℃

名古屋

快晴

-2.2 ℃

8.7 ℃

大阪

快晴

0.9 ℃

9.3 ℃

広島

-0.3 ℃

11.1 ℃

高知

快晴

-0.6 ℃

12.7 ℃

福岡

3.8 ℃

11.4 ℃

那覇

15.6 ℃

21.0 ℃

『東京 3度目の雪』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
冬型はすっかり緩み、日本海と関東沖に低気圧がある。
関東の低気圧により、
沿岸部では未明、雪やみぞれが降った。
東京都心でも午前3時に雪を観測、この冬3回目の雪。
関東平野部では積雪にはいたらなかった。

一方、日本海には低気圧があり、
後面には寒気によるすじ状雲が広がってきた。
日本海側も午後から本格的な雪となった。

■秋山郷孤立続く
大雪による国道寸断で孤立状態が続く
長野県栄村秋山地区では自衛隊による除雪作業が続いたが、
国道開通には至らなかった。
大雪による死者は全国で73人に上り、
ほとんどが雪下ろし作業中の事故によるもの。

■北斗星2号立ち往生
午後10時頃、北海道上磯町のJR江差線で
札幌初上野行きの寝台特急北斗星2号が大雪のため
運転ができなくなった。
11日午前5時に運転を再開するまで約7時間立ち往生した。
最高気温 北日本で昨日よりも下がる。
      札幌−4.0℃ 一週間連続の真冬日
      旭川−8.3℃ 釧路−1.9℃ 盛岡−3.2℃
     一方、九州南部や沖縄は暖かい。
      鹿児島14.5℃(2月下旬)
      那覇21.0℃(3月中旬)

最低気温 全国的に平年を下回る厳しい寒さが続く。
      帯広−20.1℃(平年差−7.0℃)
      旭川−18.5℃(平年差−6.6℃)
      釧路−17.6℃(平年差−7.0℃)
      雄武−16.6℃(平年差−6.0℃)
      札幌−10.1℃(平年差−2.9℃)

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved