2006年2月7日(火)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

-8.1 ℃

-1.4 ℃

仙台

-2.1 ℃

1.9 ℃

新潟

0.8 ℃

6.9 ℃

東京

霧雨

0.3 ℃

8.3 ℃

名古屋

0.4 ℃

8.0 ℃

大阪

3.6 ℃

10.1 ℃

広島

にわか雨

1.7 ℃

8.7 ℃

高知

快晴

4.0 ℃

14.9 ℃

福岡

3.1 ℃

8.9 ℃

那覇

15.2 ℃

17.4 ℃

『東京 雪2センチ』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
関東地方に雪を降らせた低気圧は東海上で発達。
一方、日本海西部には別の低気圧があり、
ゆっくり渦を巻きながら日本海側に近づく。

黄海や渤海には寒気によるすじ状雲が見られる。
西日本や北陸では西よりの風が非常に強い。

最大瞬間風速
金沢 南西の風 37.9m/s(16:10) 2月として2位記録
三宅島 西北西の風 33.6m/s(22:30)
室戸岬 西の風 32.6m/s(14:50)
油津 西の風 31.1m/s(14:40)

■最深積雪
東京2センチ 熊谷3センチ 宇都宮1センチ
秩父4センチ 甲府11センチ 八王子7センチ
相模原(神奈川)6センチ さいたま3センチ

関東南部は未明2時から3時にかけて雪となり、
歩道や植え込みがうっすら白くなる。
ただ、その後は雨に変わったところが多く、
雪はすぐに消えた。

■雨氷(うひょう)
上空の暖気で溶けた雪が過冷却水滴となって、
樹木や架線などにぶつかって凍結する「雨氷」が
千葉県から茨城県にかけて起こった。

つくばエキスプレスや北総公団線は架線が凍結し、
一時運転を見合わせた。

■着雪で欠測
東京の風向風速が4時から8時にかけて欠測となった。
障害の原因は風速計の回転部が
着雪により凍ったためとのこと。

■ウメ開花:東京(平年比+9日、昨年比+13日)
最高気温 天気の回復が遅れた関東では
      気温が上がらず、
      予報を大幅に下回った。
     15時まで 東京6.8℃ 横浜8.7℃
          千葉6.0℃ 水戸6.1℃
          宇都宮6.3℃

最低気温と9時の天気 
       
      低気圧が暖かい空気を持ち込み、
      全国的に平年を2〜3℃上回る。
      福島−0.9℃ 霧雨 熊谷−0.6℃ 雨
      東京0.3℃ 霧雨 金沢0.4℃ 雨
      広島1.7℃ にわか雨 福岡3.1℃ 雷

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved