2007年1月11日(木)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

にわか雪

-6.7 ℃

-3.3 ℃

仙台

-0.8 ℃

5.3 ℃

新潟

1.3 ℃

5.4 ℃

東京

快晴

4.3 ℃

10.4 ℃

名古屋

2.3 ℃

10.8 ℃

大阪

快晴

3.2 ℃

11.8 ℃

広島

1.3 ℃

11.1 ℃

高知

0.9 ℃

13.8 ℃

福岡

2.2 ℃

10.8 ℃

那覇

16.7 ℃

21.7 ℃

『京都タンポポ開花最早』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
日本海の寒気移流雲はゆっくりと減少傾向に。
北陸以北の日本海側では、午後から降水も弱まってきた。
雪と雨の境目はきょうも北陸付近にあり、
金沢では03、06、09、12時の実況が「みぞれ」。

太平洋側は西日本を中心に晴れたが、午後は
関東で風の収束に伴い南部から雲が広がった。

■タンポポ開花:
京都(平年比−56日、昨年比−61日)最早記録
長崎(平年比−42日、昨年比−12日)

なお、10日は高知(平年比−45日、昨年比−30日)で、
9日は松山(平年比−52日、昨年比−49日)などでも、
暖冬を反映した記録的に早いタンポポ開花となっている。

2006年12月の南米ペルー沖の平均海水温は+1.1℃、
エルニーニョ現象がさらに進行している。
12月の世界の月平均気温は+0.41℃、
1891年の統計開始以来最も高い値となる見通し。
特にロシア西部〜欧州北部、北米北部で気温が高く、
ヘルシンキ3.0℃(平年差+6.5℃)、
ニューヨーク7.4℃(同+4.2℃)など。
最高気温 稚内−7.7℃、紋別−7.2℃、
      北見枝幸−7.0℃、網走−6.8℃、
      旭川−5.5℃、根室−4.1℃、
      札幌−3.3℃、函館−2.2℃など、
       北海道は全域で真冬日。
     東北や北陸でも真冬並の寒さ。
      青森0.1℃、高田1.9℃、富山4.2℃、
       輪島4.9℃、金沢5.4℃など。
     一方、東海〜西日本にかけては、
      平年を2℃前後上回った。

最低気温 北日本は氷点下の寒さだが、
      平年を比べると3℃前後高い所が多い。
       東日本も平年差+2℃前後。
       西日本は平年並〜やや低め。
        鹿児島1.8℃(平年差−3℃)、
        宮崎0.5℃など九州南部は冷え込む。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved