気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2006年6月

概況

ほぼ全国的に、月前半は気温が低く、後半には高かった。月前半の低温は寒冷低気圧やオホーツク海高気圧の影響を受けた北日本と梅雨前線が停滞した南西諸島で顕著であった。前線活動は活発で、月前半には南西諸島を中心に、月後半は西日本を中心に、大雨がしばしば起き、土砂災害などが発生した。梅雨前線は南西諸島から日本列島南岸に位置することが多く、このため、北陸地方では雨が少なく、1946年以降2番目に降水量が少なかった。
上・中旬に寒冷低気圧やオホーツク海高気圧の影響を受けた北日本や、梅雨前線の影響で曇りや雨の日が続いた南西諸島で日照時間は少なくなった。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、東日本と西日本では高く平年を0.5℃程度上回ったところが多かった。北日本と南西諸島では平年並だった。


降水量

月降水量は、北日本太平洋側と南西諸島で多く、釧路(北海道)では6月の月降水量の最大値を更新した。一方、東日本では少なく、特に北陸地方ではかなり少なかった。八戸(青森県)、福井では6月の月降水量の最小値を更新した。北日本日本海側と西日本では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、北日本と南西諸島で少なく、北日本日本海側ではかなり少なかった。東日本と西日本では平年並だった。




記録を更新した地点
月降水量の多い記録

降水量 平年値
釧路 282.5mm 106.5mm

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
八戸 19.0mm 99.2mm
福井 32.0mm 175.5mm



平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
5月
A HREF="200607.php">7月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫