気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2007年5月

概況

日本列島南岸の前線帯が平年に比べ南に位置したため、東日本以西では、高気圧におおわれ晴れる日が多かった。また、南西諸島では梅雨入りがかなり遅れた。北日本付近を低気圧が頻繁に通ったため、北日本では曇りや雨の日が多かった。また、低気圧に向かって暖気が入やすく、東・西日本では気温の高い日が多かった。10日、17日には、上空に寒気が入ったため、広い範囲で雷や突風があった。下旬になって、25日や30〜31日にまとまった量の雨となったが、西日本や南西諸島では降水量の少ない状況が続いた。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、東日本と西日本では高く、北日本と南西諸島では平年並だった。北海道のオホーツク海側では平年を1℃以上、下回った。


降水量

月降水量は、西日本日本海側と南西諸島では少なく、南大東島(沖縄県)では5月の月降水量の最小値を更新した。一方、北日本太平洋側ではかなり多く、北海道では平年の170%以上となったところがあった。釧路(北海道)では5月の月降水量の最大値を更新した。北日本日本海側と東日本、および西日本太平洋側では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、南西諸島で多く、東日本太平洋側と西日本ではかなり多かった。尾鷲(三重県)と延岡(宮崎県)では、5月の月間日照時間の最大値を更新した。一方、北日本では少なく、東日本日本海側では平年並だった。




記録を更新した地点
月降水量の多い記録

降水量 平年値
釧路 259.0mm 113.0mm

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
南大東島 29.0mm 182.1mm

月間日照時間の多い記録

日照時間 平年値
尾鷲 224.3h 175.4h
延岡 243.8h 180.9h




平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
4月
6月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫