気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2007年12月

概況

冬型の気圧配置となる日は少なく、低気圧や気圧の谷が日本海から北日本を通過することが多かった。このため、東日本日本海側では曇りや雨、北日本日本海側では曇りや雨または雪の日が多かった。北・東日本太平洋側と西日本では、平年と比べて晴れの日が少なく、天気は数日の周期で変わり、本州付近を通過した低気圧の影響で10 日前後の周期でまとまった雨が降った。また、28 日から29 日にかけては、低気圧が発達しながら日本付近を通過したため、太平洋側の一部で大雨となったほか、北海道東部では大雪となった。その後、強い冬型の気圧配置となり、西日本各地で初雪を観測したほか、日本海側では山沿いを中心に大雪となった。沖縄・奄美では、平年に比べると高気圧に覆われて晴れる日が多かったが、下旬には暖かく湿った気流の影響で屋久島も含めて大雨の日があった。北日本には、10 日前後の周期で寒気が南下したため、気温は平年並となったが、東日本以西への寒気の南下は弱く、気温は高くなった。また、降雪量は、北・東日本日本海側でかなり少なかった。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、北日本で平年並だったが、東日本と沖縄・奄美では高く、西日本ではかなり高かった。西日本と沖縄・奄美では平年を1℃以上上回ったところが多かった


降水量

月降水量は、北日本太平洋側と東日本日本海側で多く、東日本太平洋側と西日本ではかなり多かった。山口では12 月の月降水量の最大値を更新した。一方、北日本日本海側では少なく、沖縄・奄美では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、東日本太平洋側と西日本日本海側では少なく、北日本、東日本日本海側、西日本太平洋側ではかなり少なかった。若松(福島県)では12 月の月間日照時間の最小値を更新した。一方、沖縄・奄美では多かった。


降雪・積雪

降雪の深さの月合計は、西日本日本海側では平年並みだったものの、北日本日本海側、東日本日本海側ではかなり少なかった。月最深積雪も平年を下回ったところが多かった。




記録を更新した地点
月降水量の多い記録

降水量 平年値
山口 120.0mm 50.6mm

月間日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
若松 39.7h 72.0h




平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
11月
1月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫