気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ


ご意見・ご感想 | 写真館 | 談話室 |
感想
うめ さん  [神奈川県]
2008.11.5
山の氷河が溶けないようにとカバーをしてしまうとは、びっくりです。
効果は多少はあるのでしょうか?
観光で生活している人にとっては大切なものなんだろうなと思いました。




この時期の・・
太郎 さん  [大阪府]
2008.7.9
 
 初めまして
 天気予報は イヨイヨ難しくなりましたね。
 スーパーコンピューターは 役に立たないですね。

 この時期の 天気図観てて 感じることですが。
 天気図からは オホーツクなのか太平洋なのか 判りづらいですね。
 もすこし 右っかわほしいもんです。
 都道府県別予想なんて 無理ですね。。
 本当に 掲載したいのなら・・
 地元に住んでて 毎日天気図 眺めて フィードバックされてる方 必要に存じます。

 それしても 今年の梅雨は 昔ながらの風情 まったく無くなりました。


いいね
美代 さん  [栃木県]
2008.6.2
特に写真館が素敵でした



うめさん お尋ねありがとうございます
森川 達夫 さん  [東京都]
2008.5.21
四川大地震では小学生の被害が大きくなっています。
ママさんとしてどんなにか胸を痛めておられることでしょう。

 「逆断層」ですが、両側から押しつぶす圧縮力が働いて亀裂(断層)
ができ、地面が相手の上にのし上がるのが逆断層です。
 これに対して「正断層」は、地面を引き裂くように両側へ引っ張り合うものです。

 断層を動かす原因はプレートにあります。地球の表面は厚さ100キロメートルの
何枚かのプレートに被われており、そのプレートのぶつかり合う境界で断層が生じています。
 日本で昔から有名な断層は、1891年の「濃尾地震」、マグニチュード8でした。 
     
 近いうちに火星の「オリンポス火山」に触れます。ご期待下さいね。



四川大地震についてのコラムの感想
うめ さん  [神奈川県]
2008.5.21
阪神の地震があったのは私がセンター試験を受けた年でした
あのころはまだ守られている立場でしたが今は子供も生まれ、守らなくてはいけない立場となりまし


四川の地震が地震波が地球を二周もするエネルギーだったことはこちらのコラムを見てはじめて知り
ました
逆断層ということは押されたということでしょうか

最近このあたりでも体に感じる地震が多いので気をつけたいなと思います





参考にさせていただきました。
柊 さん  [広島県]
2008.1.22
はじめまして、柊と申します。
今回私の通う学校の理科の授業で、先週からの天気図が必要となり
「気象人」様の天気図とその日の天気の様子の文章を
(勝手ではありますが)コピーさせて頂きました。
事後報告ではありますが、有難う御座いました。

過去の天気図があるところが少なく、とても助かりました。
これで授業も安心です。本当に有難う御座いました。



ヒグラシ初鳴
のぞみ さん  [広島県]
2007.7.25
予報士勉強中なので、毎日拝見しています。
私の住む広島県呉市でヒグラシが鳴き始めました。



ラニーニャ
勉強中 さん  [東京都]
2007.6.7
今年はラニーニャ現象の特徴が見られるとの予報ですが、実際梅雨入りはまだ遠いんでしょう
か?また猛暑の夏になるのでしょうか?



助かりました
アヤカ さん  
2007.2.22
気象人の天気図とても助かりました!
学校の宿題で新聞の天気図を1週間ぶん持っていかなければならなかったのですが、母が
新聞を回収にだしてしまい;困っていたところにこのHPをみつけました。
どのHPをみても過去の天気はあっても天気図はなかったり、
天気図がのっていても過去のはなかったり、
ダウンロードしなければならなかったりでした;;
気象人の天気図はカラーで解説つきだったのでとても勉強になりましたし、
何よりも助かりました.+(´^ω^`)+.
また拝見させていただきます♪
ありがとうございました。



本土で冬一番季節風が吹かない土地?
ケンちゃん さん  [愛知県]
2006.10.5
企画担当(「気象人」編集部)殿 今年から悠々自適で生活を楽しんでいます。 夏は
ヨットで日本の港を訪れ、はたまたキャンピングカーを引きずって山の温泉を訪れてい
ます。 さて、来る冬には本土で季節風が吹きにくく、日照時間が長いピンポイントの
場所を探しています。話によりますと、那智勝浦−新宮、はたまた鹿児島の南端東海岸
部とかが良いそうです。どこが一番宜しいでしょうか?  または日本の各地ピンポイ
ントの日別気温、日照時間、風速などのデーターをWeb上で見つけたくご指導くださ
い。よろしくお願いします。



光柱現象
赤井宗光 さん  [北海道]
2006.2.18
そよかぜ様、
写真、見せていただきました。
この現象は、典型的な光柱現象です。



これはいったいどんな現象でしょう?
そよかぜ さん  [宮城県]
2006.2.7
はじめまして。
どこにご相談して良いか分かりませんでしたので、もし場違いだったらお許し下さい。写
真は2月6日の6時20分頃だったと思います。場所は宮城県の北部登米市というところ
で撮影したものです。方角はほぼ東の方角で、かなり遠い場所で光っていました。空に3
〜4本の光の柱が立っており、光が徐々に強くなり約15分ほどで消えてしましました。
写真は光が一番強いときの写真です。光はゆらゆらとゆれておりました。手前のオレンジ
色の部分は、水銀灯に照らされたビニールハウスです。この現象はいったい何でしょう
か?宜しくお願いいたします。


(編集部註:お送りいただいた写真は「写真館」へ掲載しました)

寒気のうねり さんへ【高層天気図の掲載について】
企画担当(「気象人」編集部)  
2006.1.10
こんにちは。
いつも『気象人』をご覧いただきまして、ありがとうございます。

「気象ダイアリー」へ高層天気図の掲載についてのご要望ですが、
残念ながら、現在のところ対応は難しい状況です。
ご希望にお応えできず、大変心苦しいのですが、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

たしかに上空の寒気の流れなどは、連続して見られると便利ですね。
貴重なご意見をありがとうございました。

今後とも『気象人』をよろしくお願い申し上げます。

高層天気図
寒気のうねり さん  [神奈川県]
2006.1.7
こんにちは。
よく天気図の移り変わりを見比べながら、楽しく拝見させてもらってます。
非常に分かりやすく勉強になるHPなだけに高層天気図も載せてほしくて書き込んじゃい
ました。
最近少し知識がついてきて、そうするとやはり高層天気図と地上天気図を見比べたくな
ってきます。冬の天気なんて特に上空の寒気どう動いてるのか見比べたくて。
高層天気図の追加、強く希望です!!お願いします!!





森田さん!台風は発達するのですか?
極道ゴルファー さん  [東京都]
2005.9.4
先日「可能性」はprobabilityの略と書きましたが、possibilityの誤りでした。お詫びして訂
正します。



森田さん!台風は発達するのですか?
極道ゴルファー さん  [東京都]
2005.8.31
森本毅郎スタンバイの中で森田正光さんは「台風の上陸の可能性」という表現について、もとも
とプロバビリティの訳なので、良きにつけ悪しきにつけそうなる見込みの程度を表す意に用いら
れるので、ある国語学者の意見は必ずしも当たらない、と仰っており私も同感です。ところで昔
から「台風が発達する」とか「発達した低気圧」という表現を平気で使っていますが、これにつ
いてこの国語学者は違和感を示していませんか?岩波の国語辞典によると(三省堂でないとまず
いか)「発展する」は(量的な)広がりを主とするが、「発達」は(質的な)成長を主にして云
う、とあり、どちらも慶事を指しているように思えます。いっそ忌まわしい気持ちを込めて「増
長する」とか表現してはどうでしょうか。「今後台風は厚かましくも益々増長し」とか「身の程
も知らず増長した低気圧は」なんて如何なもんでしょうか。



自由研究について
T.T さん  [兵庫県]
2005.7.21
えっと、はじめましてT.Tと申しますよろしくおねがいします。  ぼくは中3の男の子です。
それで、今困っているんです。夏休みの自由研究で、竜巻についてどうやってできてゆくのかを
テーマにしようと思うんだけど、どうやって調べればいいか分かりませんどうすればいいです
か? 教えて下さい。




あこがれの富士山
サチローマン さん  [秋田県]
2005.7.11
7月の15日〜16日に、あこがれの富士山に初登山します。俗に梅雨明け十日といういい気
象条件がありますが、25年くらい前に槍ヶ岳に登ったときは、まさにその時期に行きま
した。いい登山だったなあ。でもいくら晴れてても、午後3〜4時頃の夕立が1回くるのも
不思議に思っています。本当に思いだしても、あのころは梅雨が明けた後は10〜14日ぐ
らいはいい天気が続き、夏!という感じがしました。でもこのごろは梅雨明け後もそん
なにいい天気が続かないような気がします、梅雨明けが特定できなかったり・・・・前
ほどはっきりした気象になってない、これも温暖化の性かなと思ったりしています。さ
て、今年の梅雨明けはいつでしょうか、週間天気を見ても15〜16日はあまりいい天気で
ないようですが、何とか富士山で晴れさせてください。お願い!



黒潮大蛇行
バルザック さん  [東京都]
2005.6.6
 データベースなど、大きく眺められて大変参考になります。
黒潮大蛇行が確認されたようですが、データベースと照らし合わせてみましても、
過去のこの大蛇行との気象との共通事項は特に見つけられませんでした。
海域以外での現象が何か予想されていますでしょうか?
ありがとうございました。



Dvorak法に関する件
JMG さん  [埼玉県]
2005.5.18
初めて投稿致します。
今回、一般紙の科学欄等で取り上げられている標記の件ですが、いくつか個人的に
2000年以降について、参考になれば幸いです。
比較対象として、日本、JTWC、中国(大陸)、NOAA(NESDIS)を比較する
と、Dvorak解析自体に大きな差は認められませんでした。日本の情報にあっては、
コード通報式SAREP(Part_A)によります。
現在、警報(ここで言う警報は、国際向けに出している熱帯低気圧警報など)と、
JTWCなどと比較すると、警報で報じる段階において、過小評価していることがわかっ
ています。最大の理由は、平均風速による取り方の問題で、高層観測および衛星で行う風
速の平均は1分平均です。これを10分の値に行う際に、問題が出ているのではないで
しょうか。
警報に示す熱帯低気圧の強さなどの評価が、過小評価されていることは、今に始まったこ
とではなく、むしろ顕在化しただけのことと思われます。
なお、これらの評価情報については、アメリカ海軍研究所の、熱帯低気圧に関するweb
でも公開されておりますので、参照されてみてはいかがでしょうか。
傾向的には、日本の観測(解析)値を基準にした場合、発達時はJTWCが+0.5から
1.0強く出る。最盛期を過ぎる頃、JTWCが日本より−1.0弱く評価する傾向があ
ります。
また、天気図にある気圧を基に中心付近の最大風速出す計算式 Vm=6.7(1010-Pc)^0.644
(Atkinson and Holliday(1977)風速単位はノット)を変形させて気圧や風速を推定する
と、日本のSAREPとJTWCとの間では、解析値に大きな違いがなく、警報で出され
る値を用いると、特に日本は、気圧を信じるか、風速を信じるかによって強さの検討が大
きく変わることがわかっています(急速に発達している際には、20ノット以上の違いが
生じる)。
従って、解析の値が問題ではなく、警報で出される値に問題があると考えられます。
なお、Dvorak法荷より情報を国際交換する場合、気圧の値を入れないことになって
います(衛星の波長帯による違いが存在するため)。

一応のご検討をお願い致します。



竜巻の進路について
nakamura さん  [愛知県]
2005.3.9
竜巻が通った場所は、次回、また発生した場合に、同じところを通る確率が非常に高いと聞いた
ことがありますが本当でしょうか。教えてください。


何か由来とか教えてくだっさい
年 さん  [滋賀県]
2005.3.3
2月24日の天気図からわかる特徴とかことわざとか教えて




トピックスの希望
and さん  [神奈川県]
2004.12.22
本日初めてこのHPを知りました。
非常に濃い内容が満載ですばらしいです。
強いて申し上げるならば、日別のトピックスを週別にダイジェストして
商業・経済情報トピックスとそれにからめてのコメントがあるととっても嬉しいです。
ご一考いただけると本当にありがたいです。


調べてください。
まさお さん  [福島県]
2004.10.27
こんばんは、最近 1月に撮ったビデオを見ました。そしたら、小千谷で震度3の地震が有たんですよ。関連はないですかね?この時点で、断層にヒビが入って、今日ラジオで言ってた事が重なって、なんて勝手に思ってます。

観測史上*位について
Camel #1 さん  [東京都]
2004.10.13
貴サイトの気象ダイアリー10月9日の文中にある

>大島(東京)SW51.5m/s(ともに観測史上1位)

の記述ですが、大島では1985年6月30日から7月1日の台風6号により
最大瞬間風速56.7m/sが記録されているはずです
(それ以前以後にもあるかもしれませんが)
これは「今流行の」観測機器の移転後の「観測史上1位」ではありませんか?

なんでも気象の世界では観測所そのもの移転
あるいは観測機器の位置や高さが少しでも動くと
それまでの記録がリセットされ消えてしまうようですが(とくに風速関係は)
観測データの科学的継続性の正確さを求めるのもいいですけど
こういうことは防災啓蒙上いかがなものだとおもわれませんか???
(私は歴史を抹殺する暴挙だとおもっています)

例をあげれば、最近の理科年表でも大阪の風速記録から
昭和9年の室戸台風の観測値が完全に消えてしまっており
何年も前に出版元に同様の要望を出しましたが
全くなしのつぶてでさっぱり改善されていません
古いデータも残して過去を知らない世代にもしっかり引き継いでほしいものです!
「災害は忘れた頃にやってくる」と言うではありませんか?
(そうでなくても日本人は現代史に疎い方が多いですし)

そういう観点から同様に東京の最大風速記録である
というか普段大型台風が直接来ない関東地方にとっては最も危険なタイプの台風
昭和13年9月1日の記録ももっともっと出すべきだとおもいます
(余談ですが、この台風は谷崎潤一郎の小説「細雪」にも出てきます)

もっと古い極値データも参考記録で構わないですから知りたいのです

私は趣味のアマチュア無線の短波帯の大きなアンテナを都内の市街地に高く上げている関係で
台風とくに風について私的防災上、無関心ではいられません
先日の台風22号も一応注意はしてましたが
沖縄東海上で短時間に急激に発達し完全に虚をつかれました
幸い10月9日当日昼間まだ風の弱いうちの雨のやみ間に
アンテナを下ろす工事ができ、なんとかかんとか助かりましたが・・・
近年では1番焦せった台風でした

何卒よろしくお願いします

気象の小窓のモッキーさんの写真
ガニメデ さん  [岐阜県]
2004.9.8
虹とってもキレイですね!!
虹の写真につられてじっくり読ませていただきましたところ…
自分もイグアスの滝へ行ってみたくなりました。
だって悪魔ののど笛は行かなきゃ聞けないですもんねー!

イワツバメ君にも会いたい。
が、
行ってみたい所は山ほどあるくせに
金はないので、とりあえず写真から想像して楽しむか!


^^
明日風由楡 さん  [東京都]
2004.8.16
すんごくわかりやすいHPで、私もつい子供の自由研究に活用させていただきちゃいまし
た^^;



りんご公人さんへ【データベースの平年値について】
データベース担当(「気象人」編集部)  
2004.8.10
こんにちは。
いつも『気象人』をご利用いただきまして、
ありがとうございます。

お問い合わせの件ですが、気温の平年との差につきましては、
すべて1971ー2000年の平年値を基に算出されています。

それでは、今後とも『気象人』をどうぞよろしくお願いいたします。




データベースのページについて
りんご公人 さん  [青森県]
2004.8.9
いつもたくさんの気象情報を提供していただき、なにかと重宝しております。

本日、なにげなく「データベース」の気温の平年較差をみましたが、この較差を算出するのに
使われた平年値は何年から何年までのものでしょうか?
10年間ごとに平年値は変わっているのですか?
お知らせいただければ、幸いです。



まなみ さんへ
ひよこぴよ さん  [愛知県]
2004.7.6
こんにちわ 名古屋市に住んでいるアマチュア気象観測家の ひよこぴよ です。
1857年の名古屋の気温ですけれど、名古屋地方気象台の創立は1890年7月でして、
統計開始は、1891/1/1からなんです。また1923/1/1に現在の千種区日和町に移転
しています。

なので、気象庁以外で観測している記録を探さないと、1857年のデータはみつけられ
ないかもしれません。

----------------------------------
まなみ さん  [愛知県] 2004.3.28
1857年の名古屋の気温教えてください
----------------------------------



Re: データベースのページについて
データベース担当(「気象人」編集部)  
2004.6.11
CRANE☆彡さん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ございません。

データベースのデータについてですが、
前年分(今年の場合2003年分)のデータが確定するまで少し時間がかかります。
8〜9月頃までには、大部分のデータがそろう見込みですが、
確定したデータから随時更新していく予定です。

なお、速報値につきましては「気象ダイアリー」「トピックス」でご確認下さい。

それでは、今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。

データベースのページについて
CRANE☆彡 さん  [神奈川県]
2004.6.6
一部、データが古い(2002年まで)ようです。

6月の夕暮れ
pulittu さん  
2004.6.6
編集長が出会った夕暮れ、目に浮かんできました。
通勤の往復がドラマなんです。
木曽川の堤防を走るのですが
朝日に向かって行き、夕日に向かって帰ってきます。
できるだけその時刻に合わせているんですね。
仕事に行くのが楽しくてしかたがありません。
また帰るときもわくわくしています。
とりわけ夕暮れが最高の気分になります。
ひとりで味わうのはもったいないな〜っていつも思ってます。
高橋和也編集長のメッセージを受け取りました。
ますます夕暮れが愉しみになってきました。



感謝です!
みずひ さん  [広島県]
2004.4.5
こんにちは、みずひです。

>bluewind様

お返事遅くなってすいません;よく考えれば図書館という手もありましたね;
急いで図書館に行ったら、ギリギリで1冊残ってました!
お陰で感想書くことが出来ました〜。(安心)
本当にありがとうございましたっ!(*^▽^*)またなにか気象に関する課題が出たときは
こちらにお邪魔させていただくかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします
♪ではこの辺で。ありがとうございましたvv

まなみ さん  [愛知県]2004.3.28
1857年の名古屋の気温教えてください。



『空白の天気図』について
bluewind さん  [東京都]
2004.3.27
こんにちは、bluewindです。

>みずひ様

柳田邦男氏の書かれたこの本は、以前新潮社という出版社から文庫本が出ていたのですが、残念
ながら今は絶版で、なかなか手に入れるのが難しい状態になっている様です。
(神田の古書店街で聞いてみても、「時々見るねえ」なんていう感じでした。)

ただこの本は、作者のプロフィール等にも「代表作」として挙げられている程の、有名な作品で
もありますので、学校や町の図書館に行けば(特に広島県にお住まい、という事ですので)かな
りの確率で読む事が出来るのでは、と考えます。

もしかしたら学校の先生も、皆さんに図書館に行ってもらいたくて、こんな宿題を出したのかも
しれませんね。


どうすれば。
みずひ さん  [広島県]
2004.3.26
はじめまして。突然なんですが学校の宿題で「空白の天気図」の感想を書かなくちゃい
けなくなったんです。絶版の本でどこの古本屋さんをさがしても見つかりません。どう
にかして感想を書きたいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか?


春一番の発表基準
企画担当(「気象人」編集部)  
2004.3.1
pulittuさんこんにちは。
俳句を作って天気に親しみを持つなんて素敵ですね。

2/14も2/22もかなりの風が吹き荒れた印象がありますが、
「春一番」になるかどうかは地方ごとに発表基準があり、条件を満たしたときにそれぞれの地域の気象台から発表されます。

たとえば、pulittuさんがお住まいの東海地方では、次の条件を満たした最初の日としています。
●立春から春分までの期間
●日本海で低気圧が発達
●東海地方のいずれかの気象官署で、最大風速8.0m/s以上、風向は西南西〜南〜東南東
●気温が平年より高い

東海地方では2/14は条件を満たさなかったので、2/22の南風が春一番となりました。もともと地形的に強い南風が吹きにくい場所なので、春一番のない年も多く、今年は6年ぶりでした。

東京も春一番の吹いた2/14より2/22の方が強い風が吹いたので、実感としては2/22の方が春一番らしかった気がします。発表するに当たっては、何かしら条件は必要ですが、実感とずれることもありますね。

春一番
pulittu さん  
2004.2.23
最近こちらのホームページを知り、うかがうようになりました。
天気予報図は中学校1年の理科の時間にラジオを聞いて書いた経験がありとても身近です。
そして今では俳句を作ったりして日々の天気に興味を持つようになってきています。
14日に春一番が各地でふいたということですが、
私の地方では昨日(22日)が春一番ということでした。(名古屋地方気象台発表)
私は14日に春一番がふいて22日は春二番かあるいは春の嵐かと思っていました。
春一番かどうかはどのように決まるのでしょうか、お教えください。

星の金貨さんへ
本棚担当(「気象人」編集部)  
2004.2.10
こんにちは。
いつも『気象人』をご愛読いただき、
また励みになるご感想を、ありがとうございました。

『天気予知ことわざ辞典』は、
編集部内でもよく読まれている本のひとつで、
あちこちに付箋が貼られています。
ひとつひとつのことわざを細かく検証していて、
読み物としても本当におもしろいですよね。

星の金貨さんは、13年間も
『観天望気』をお続けになっているとのこと。
すばらしいですね!
ことわざや言い伝えとの関連は、いかがですか?
『天気予知ことわざ辞典』の初版がちょうど20年前ですから、
都市化などの影響で、当時とは気候も変わっているでしょうし、
新しい解釈ができるかもしれませんね。
星の金貨さんの「オリジナルことわざ」など、
楽しい情報を、これからもお待ちしています。

それでは、今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。


お礼申しあげます!
星の金貨 さん  [岐阜県]
2004.2.4
ほとんど毎日、HP拝見させて頂いています!

先日は「気象の本棚」のコーナーで『天気予知ことわざ辞典』を取り上げて頂き、あり
がとうございました。だいぶ前に購入したこの本が紹介されて嬉しかったです。

私は、今日現在まで13年間毎日空の状況を見て天気を予想する『観天望気』を続けて
いて、それをノートに記録しています。数値予報中心の昨今ですが、『観天望気』やこ
とわざを今後も大切にしていきたいと思います。

これからも、素敵な本を紹介して下さい。
それでは『気象人』スタッフの皆様、お体にどうぞお気をつけて下さい。
失礼します。



気象の本棚ファンさんへ【本棚へのリクエスト】
本棚担当(「気象人」編集部)  
2004.1.27
こんにちは。
いつも『気象人』をご愛読いただき、
また、うれしいご感想をお寄せくださいまして、
ありがとうございます。
わたしも、このコーナーを担当しながら、
毎回「温故知新」という言葉をかみしめています。

さて、リクエストをいただいた『登山者のための気象学』(山と渓谷社)を探してみたところ、
弊社の「山好き」なスタッフが持っていました!
図版や写真がわかりやく、
「雲編」「天気図編」といった天気予報の基礎知識も大変充実していますね。
30年前の本ですが、まったく古さを感じさせない内容だと思いました。
出版社に許可をいただいてからになりますので、少々お時間がかかりますが、
ぜひ取り上げさせていただきたいと思います。
素敵なリクエストをありがとうございました。

それでは、今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。




気象の本棚リクエスト
気象の本棚ファン さん  [神奈川県]
2004.1.24
いつも、楽しく拝見しております。気象の本棚は、たいへん興味深く、古い名著のご紹介があると図書館に蔵書を検索に行って借り出すこともありますが、まさに温故知新というか、楽しみです。そこで、気象の本棚に取り上げる本のリクエストですが、山本三郎著『登山者のための気象学』(山と渓谷社)という本があります。確か1970年ごろの古い本で、私も古本屋で見つけたのですが、山の気象についての素晴らしい本だと思います。ぐるっと空を見渡そう、というフレーズで始まるのですが、山の気象が複雑そうにみえて実は最も理論に合った形で変わってゆくことが紹介されます。なるほど、と思います。私も登山やハイキングが趣味ですが、いまだにこの本以上の山岳気象の一般向けの本はないのではないかと思います。
もし、お取り上げいただければ幸いです。(今では入手が難しいから、無理かもしれませんね。)

お天気屋さんへ【海外の天気について】
企画担当(「気象人」編集部)  
2004.1.9
お天気屋さん、こんにちは。
いつも『気象人』をご愛読いただき、また貴重なご意見を
ありがとうございます。

海外の過去の天気・気温については、今すぐ対応することは難しいのですが、
今年はアテネオリンピックも開催されることですし、
何らかの形で掲載できればと思います。

それでは、今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。


海外の天気について
お天気屋さん さん  [北海道]
2004.1.7
旅行にでかける際に、海外の気温などを数ヶ月前から参考にしたいので、前年度のデータでもいいので、月・日ごとに、各国の最低・最高気温がわかればいいな、と思います。



日本の気象
akiko さん  [東京都]
2003.12.15
久保栄の「日本の気象」という芝居をやる劇団のものです。
1945年の敗戦直後から1950年朝鮮戦争のころまでの、中央気象台をモデルにした戯曲で、1953年に劇団民芸が初演しています。それ以来一度も再演がなく、来年2月に50年ぶりに上演します。私はその東京演劇アンサンブルという劇団に所属しております。
気象台のなかの組合運動がメインですが、GHQの進駐のために気象関係の資料を全部焼いた場面や、風船爆弾、戦後初めての天気予報、台長の参議院選挙出馬など、実際のエピソードがたくさん盛り込まれています。ぜひ、気象に携わる方々にご覧いただきたく思っております。ここにこのように書いていいのかどうかわかりませんが、興味がありましたらぜひご連絡ください。気象に関してはわからないことだらけですので、質問したいこともたくさんあります。2月の上演で、場所はブレヒトの芝居小屋と俳優座劇場での東京公演です。失礼しました。

masakiさんへ【印刷用の天気図について】
企画担当(「気象人」編集部)  
2003.12.2
masakiさん、こんにちは。
いつも『気象人』をご愛読いただき、ありがとうございます。
理科の授業にお役立ていただいているそうで、大変うれしいです。

さて、このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

印刷用に天気図をご利用になりたいとのことですが、
残念ながら、現在、印刷用の天気図のご提供は行っておりません。

同様のお問い合わせを多数いただいておりますので、
数カ月分をまとめた形で、CD-ROMにすることを検討中です。
その際は、もちろん印刷に適した高画質で収録する予定です。

価格は未定ですが、実費で、なるべくお手ごろな価格にしたいと考えています。
その際には、どうぞよろしくお願いいたします。






masaki さん  [群馬県]
2003.11.21
 初めまして、
 いつもすばらしい情報をありがとうございます。
 私は高校の理科教諭をしています。生徒への話としてしばしば気象のことなどをする場合、参
考にさせていただいています。欲を言わせていただければ、気象衛星の写真や地上天気図を教育
的に使用する場合など、少額で印刷に耐えうる画質で利用できるといいですね。贅沢ですけ
ど・・・。というのは、近くの気象台等でデータはいただけるのですが、ペーパー情報であり、
デジタルにして加工するのは困難です。自分で見せたい情報を選んで授業等で使えるといいなと
思ったりします。いろいろな権利等がおありだとは十分承知ですが、営利目的でない場合を考え
ていただけると嬉しいです。
 これからもずっと続けられるよう頑張ってください。応援しています。




最初の天気予報
編集長(「気象人」編集部)  
2003.11.13
日本で一番最初の天気予報は、1884年(明治17年)5月31日に発表されました。
その内容は・・「全国一般風ノ向キハ定マリナシ天気ハ変リ易シ、但シ雨天勝チ」とかなり大ざっぱなも
のでした。何だかいつでも使えそうな気もしますね。明治20年代となると、さすがに手許には資料がない
のですが・・。



教えてください
kobazin さん  [茨城県]
2003.11.11
小学校5年生の授業(社会科、情報の活用の内容)で、昔の天気予報と今の天気予報を比べて、
天気情報の必要性がまして詳しい天気予報が出されるようになったことを教えたいのですが、昔
の天気予報がどんなものだったか教えていただけませんか。明治時代、昭和20年代のある日の
天気予報を知りたいのです。よろしくお願いします。

「気象の小窓」
大五郎 さん  [埼玉県]
2003.10.22
「気象の小窓」コーナーを楽しみに読ませていただいています。
森田さんをはじめ、気象予報士の方が感じていることや思い出話など、他のメディアでは読めな
いものなので、贅沢なコーナーだと思います。
最新の「しぐれ」の話も、映画のように情景が目に浮かんで、ホロリとさせられました。
天気現象を切り口にして見ると、日々の出来事もまた違った印象になるんですね。
お仕事のかたわらで大変だと思いますが、これからもぜひ続けてください!



お答えします。
森田正光(「気象人」編集部)  
2003.9.26
ご意見、ありがとうございます。

海流は確かに地球自転の影響(コリオリ力)を受けて、右に偏って流れています。ただしこれは、太平洋
など非常に大きな海洋での話です。東京湾のように小規模な海では、たとえコリオリ力が働いたとしても
微々たるものなのです。日々の風の強さ、風向きが、最も大きく影響していると思いますよ。



夕方のテレビの天気コーナーで。
kuro さん  [神奈川県]
2003.9.25
森田さんが、台風の北風と青潮の発生について解説され、興味深く見ましたが、ひとつ疑問に思
ったので、こちらに書かせていただきました。
海流は常に風向よりも右に偏して流れる性質があるはずで、東京湾に強い北風が吹いた場合、表
面の海水が横浜側に押し寄せ下降し、木更津側では逆に底にある海水が上昇する。これにより青
潮が発生すると、思うのですが、どうでしょうか?





「データベース」について
CRANE☆彡 さん  [神奈川県]
2003.9.21
 初めて投稿させていただきます。時々、楽しく拝見させて頂いております。
「データベース」を見るたび、この年はこんなことがあったのか、冷夏だっ
た、酷暑だった、残暑が厳しかった、など参考になるものばかりです。

 このデータベースですが、○年○月の最も暖かかった日、寒かった日、
雨量が多かった日、たとえば○年10月に真夏日を記録した、○年1月
に夏日(25℃を超えたという意味で)になった、などがあるといいですね。





メルマガ
竹沢 啓良 さん  [富山県]
2003.9.18
ぜひ、メルマガを配信してください。



しゅーさんへ【天気図の気圧表示について】
企画担当(「気象人」編集部)  
2003.8.25
しゅーさん、こんにちは。
『気象人』をご愛読いただき、ありがとうございます。

さて、お問い合わせの件ですが、
残念ながら、天気図に気圧を表示することは現在のところ難しい状況です。
お役に立てず、申し訳ありません。

お探しのデータにつきましては、
一度、気象庁へお問い合わせになってみてはいかがでしょうか?
気象庁のホームページ「電子閲覧室」も、過去の気象データを調べる際に便利なサイトですので、
ご参考になるかもしれません。

それでは、今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。


初めまして!
しゅー さん  [埼玉県]
2003.8.24
気象人のHP楽しく見させていただいています。
このHPは毎日の天気図がありますが、その天気図には、
肝心の『気圧』が明記されてません。
学校の宿題で、気圧も調べて行かなければならないのです。
4月16日〜7月の4日ぐらいまでの9時(天気図が9時なので)の気圧を
教えて頂けないでしょうか?


よくわかりました
Hocke さん  [群馬県]
2003.7.17
3つの部屋の区分が良くわからなかったのですが、お返事で
良くわかりました。今後の改良を楽しみにしています。
私のHP(絵日記)
http://yapeus.com/users/hocke/
にグラフを載せましたが、今年の7月前半の東京の最高気温の平均と昨年のそれでは5度!も違います。
かなり異常なことではないでしょうか?

ご意見ありがとうございました。
企画担当(「気象人」編集部)  
2003.7.15
このたびは、貴重なご意見、ご感想を多数お寄せ下さいまして、
ありがとうございました。
遅くなってしまいましたが、
以下の通りお返事させていただきます。

【「気象ダイアリー」掲載天気図の中心示度について】(巻島秀男さん、うにうにさん)
同様のご意見を過去にもいただいており、大変心苦しいのですが、
現在のところ対応の予定はございません。

創刊当初の2002年1月分につきましては、気象FAXを手作業で加工し、
手動で更新を行っていました。
その後自動更新を導入して、現在に至っております。
すでに画像として着色などが完成した天気図を用いていますので、
中心示度が入った天気図をあらためて作成することは難しい状況です。
今後の課題とさせていただきますので、どうぞご理解のほどお願いいたします。


【「気象ダイアリー」の閲覧方法について】(うにうにさん)
ご意見のとおり、一か月ごとさかのぼる、という方法は煩雑ですね。
トップページの「バックナンバー」でそれぞれの月のメニューにリンクしていますが、
いずれはメニューごとのバックナンバーを作って、一覧性を持たせていきたいと思って
います。
更新システムの都合などもあり、すぐに反映させることが難しいのですが、
対応させていただきますので、今しばらくお待ち下さい。


【過去の天気概況の検索について】(よしのぶさん)
誠に申し訳ありませんが、現在のところ対応することができません。
今後の課題とさせていただきます。


【「読者のページ」の項目について】(Hockeさん)
「読者のページ」の意図としましては、当初、

「ご意見ご感想」…『気象人』の内容に関するご意見やご感想
「お天気特派員」…お住まいの地域で起こった身近な気象現象のレポート
「談話室」…気象に関する様々な話題を語り合うサロン的コーナー

という風に考えていました。
しかし、1年間運営してみて項目の整理が必要だと感じ、
現在、若干のリニューアルを検討しています(できれば秋頃までに…と考えています)。
わかりやすい構成で、読者のみなさんに楽しんでいただけるメニューにしていきたいと
思っていますので、どうぞご期待下さい。

以上、まとめてのお返事で失礼いたしました。
今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。



三つの部屋の区別は?
Hocke さん  [群馬県]
2003.7.15
昨日「談話室」の方に投書しました Hockeです。
「談話室」、「お天気特派員」、「ご意見・ご感想」の三つの部屋は
どのように区別されているのでしょうか?
微妙にダブっている気がして。



あの日のお天気
よしのぶ さん  [埼玉県]
2003.7.10
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていいただいております。

最近過去の出来事を調べることが多くなり、ふと気づいたことです。
ある地方の過去の天気の簡単なもの、天気概要だけでも検索できるようにならないでしょうか?
たとえば自分の誕生日とか、重要なイベントが行われた日とか、知りたい場合が多いと思うのですが。
よろしくご検討ねがいます。


私も天気図ダイアリーについて
うにうに さん  [東京都]
2003.6.27
はじめまして。今日このサイトを見付け,うれしくなってあちらこちらのぞいています。
特に毎月の天候のまとめや,戦後の気温偏差の一覧など,こんな情報がウェブ上にあったらなあと思っていたものがそろっていて,なんて便利なサイトだろうと喜んでいるところです。

さて,天気図ダイアリーです。
『気象』につづいて気象庁の『気象月報』も廃刊になり,1ヶ月分の天気図が見られるのは『天気』ぐらいになってしまいました。そんななかで,このサイトの発見は,少しオーバーかもしれませんが,「干天に慈雨」ぐらいのうれしさがありました。
しかも,『天気』のコメントは行数が短く,最低限のことしか書かれていないのに対し,ここは字数もたっぷりあり,『気象』の天気図日記をほうふつとさせる味わい深いコメントが読めます。

ところで,中心示度がほしいという投書がありました。私も同感です。
みてみますと,2002年1月だけはASAS(ですよね?)の画像の一部がそのまま載っているので,中心示度や新高速度などもわかるのですが,2月からは現行の表示になっています。
ASASをそのまま載せるわけにはいかないのでしょうか。

それと,過去の分を見る際,今月から一つずつさかのぼっていくしかないのは,いかにも不便です。
(URLの年月を直接書き換えるという方法があることはありますが)
一覧表から選べるようになれば,掲載されている期間も明確になり,いっそう使いやすいものに
なると思われます。

ご検討いただければ幸いです。

【お詫びと訂正】2002年の台風上陸数に誤りがありました。
データベース担当(「気象人」編集部)  
2003.6.18
「データベース:台風」に掲載の「台風の上陸数」において、2002年6月の上陸数に誤りがありました。

【2002年6月の上陸数】
  誤→1
  正→なし

訂正してお詫びします。

今後とも「気象人」をよろしくお願い致します。



気象ダイアリーの天気図について
巻島 秀男 さん  [埼玉県]
2003.6.16
いつも、楽しく拝見しています。
気象ダイアリーがとても良いですね。

昨年まであった「気象」という雑誌の「天気図日記」をウェブ版とし、グレードアップした感じです。
さて、天気図なのですが、低気圧や高気圧の中心示度が入っていると良いと思います。
ご検討していただけるとありがたいです。

ぶなのきつきあかりさんへ
本棚担当(「気象人」編集部)  
2003.6.10
こんにちは、本棚担当@気象人編集部です。
このたびは励みになるご感想をいただきまして、ありがとうございます。

ご指摘どおり、古い本には、時が過ぎても色あせない名文が
本当にたくさん詰まっているなぁ、とあらためて感じています。
紹介できるのはほんの一部ですが、読書のご参考にしていただけたのなら、
こんなにうれしいことはありません。

なんて、えらそうに書いてしまいましたが、
「気象の本棚」は、ベテラン気象予報士の森川達夫氏に、
選書・推薦文をご寄稿いただいています。
毎回、鋭い着眼点と長年のご経験を盛り込んだボリュームたっぷりの内容で、
わたしも楽しみにしています。

どうぞこれからもご愛読くださいませ。
ありがとうございました。

腹抱えて笑いました。
かたぴー さん  [東京都]
2003.6.9
こんにちはー。
天気予報用語集、めちゃくちゃいいですね!おさるのエセ解説、どこかで聞いたようなウソくささが最高です! もちろんふつーの用語集としても使えますね。用語がもっと増えるのを楽しみにしてます☆

気象の本棚
ぶなのきつきあかり さん  [神奈川県]
2003.6.6
気象の本棚はとても興味をそそります。特に興味をそそった「太陽黒点が語る文明史」「気候変動と人間社会」を読みたくなり、古い本だったので市立図書館の書庫の中にあったのを見つけて借りました。地球環境問題が騒がれる昨今ですが、気候変化のさまざまな原因やメカニズムの考え方をつかむのにとてもためになりました。それにしても、太陽がさほどに気まぐれな星であったとは知りませんでした。これに限らず、古い本に案外気象の本質的を洞察するようなものも多いように思います。
これからも古今東西の気象の名著のご紹介をよろしくお願いいたします。

今春の気圧配置
じゅんや さん  [石川県]
2003.5.11
今年は、関東より東側の太平洋高気圧?が張り出しているためか、高気圧のへりを沿うようにして日本海側や関東では南南西〜南風が多いような気がします。
台風(4月25日の2号)もこの季節としては、珍しく日本に接近しました。
例年だと日本の真下に高気圧がいるような感じだと思うのですが、上記の高気圧のへりを沿うようにして台風の上陸もしくは接近が多い年になるのでしょうか?


* 投稿の内容から談話室の方にも掲載させて頂きました。(気象人編集部)

花のカットきれいですね
駄具ウッド さん  [東京都]
2003.5.7
編集部様
 新緑にタンポポ とてもきれいで心が和みます
 いつまでも続けてください
 
 いま、園芸店に 「シルクジャスミン」というのが目に付きます
 沖縄の灌木で 「月橘 (ゲッキツ)」といいます
 夏になると白い花をつけ香りがなんともいえません。
 「この花が開くと台風がくる」という土地の人の言葉を真に受けて
 「よしッ これで台風の予報は百中」。 もちろん外れましたけどね。
 
 来月はどんな花が載るのか、楽しみにしています




横山様 【平均気温のデータについて】
「気象人」編集部  
2003.5.1
このたびは貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。

ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、「データベース」に掲載の月別平均気温は、
主な都市の平年値(1971〜2000年)となっております。

ご指摘いただいたページをあらためて確認しましたところ、平年値であることがわかりにくく、
ご迷惑をおかけしてしまったことと存じます。
早急に、わかりやすい見出しに改善いたします。

なお、お探しになっている年度別・月別の気温につきましては、
気象庁のホームページより検索が可能です。ご参考にしていただければ幸いです。

「気象庁 電子閲覧室」
http://www.data.kishou.go.jp/

今後とも『気象人』をよろしくお願いいたします。

横山 さん  [兵庫県]2003.5.1
大阪又は神戸の年度別、月別の平均気温を検索しますが最後の所で出ません。都市別、年、月別、平均気温が1表ありますが何年度か不明?はなはだ不親切で不満!


ご意見ありがとうございます
編集長(「気象人」編集部)  
2003.4.14
じゅんやさん、ご意見ありがとうございます。検討させていただきます。





じゅんや さん  [石川県]
2003.4.11
天気図DIARYのようなサイトを待っていました。
サーファーにとっては、過去の天気図による風波状況が知りたいものです。
更に日本列島の主な地域の風向風速図があれば、ありがたいです。


かたぴーさんへ
編集長(「気象人」編集部)  
2003.3.21
「気象人」もよろしくお願いします。って、すごい遅い返事ですみません。




!!!
かたぴー さん  [埼玉県]
2003.2.19
ひさしぶりに来てみたら、ウェザーマップのホームページがリニューアルしてました!
以前のページも好きだったけど、今回はもっと見やすくなって、かっこよくなった気がします。
「ひとくち予報」もとてもわかりやすくて、毎日欠かさず見てまーす!!これからも頑
張ってください!!!!


海と空の関係
八ちゃん さん  [大阪府]
2003.2.1
前に聞いたことがあります。
海も空も、お互いに影響を与えていると聞いた事があります。
だから魚とかクジラも減ってる、と言うのですが本当はどうですか。



質問
ブルース さん  [岡山県]
2003.1.28
はじめましてこんにちは〜

私は授業の一環で気象のことを調べてます。
それで質問したいことがあるんですが、もしよかったら
返答してくだされば嬉しいです。お願いします><

昔の気象ってどうやって調べていたのかが疑問なんです!!
よかったら教えてください!!お願いします!!

「気象の本棚」への希望です
もとすみたろう さん  
2002.12.30
「気象の本棚」への希望です。

【本のタイトル】お天気歳時記 空の見方と面白さ
【著者】倉嶋厚
【出版社】チクマ秀版社著

倉嶋さんの本は先に1冊の紹介がありますが、
こちらの本もお勧めです。

「第1章 お天気歳時記—気象を見る眼 」
では、「小春日和」に関する記述があります。
私は以前から、「小春日和」と「インディアンサマー」
が同じような時期をさしているのに、「春」「夏」の
差はどこからでてくるのだろうと思っていたのですが
その点をわかりやすく説明してくれる記述があり、
なるほどと思わずうなってしまいました。

そのほかいろいろな話がのっていてとてもためになる一冊です。




M横浜さんへ
寒村豊作 さん  [東京都]
2002.12.18
それはおそらく雪質の違いにあるのではないでしょうか。
北陸の雪も湿ってはいますが、厳冬期にはわりとフワフワの状態で積もります。
気温が低いときの雪は、けっこう空気が含まれているのですね。
このような雪は放って置いても時間が経つと自らの重みで下に沈み始めますし、
日中にプラスの気温まで上がって溶け始めると一気に体積が減ってしまいます。
ですから急速に「雪が溶ける」イメージがあると感じるのではないでしょうか。

関東の雪は南岸低気圧で降るため、北陸以上に湿っていることが多いのです。
雪が積もるというよりも、氷が溜まるような印象がありますね。
はじめから半分「溶けた」ような状態なので、
時間が経っても見た目は大きな変化がない、なんてことが考えられます。




雪の不思議
M横浜 さん  [神奈川県]
2002.12.10
昨日、関東地方は大雪になりましたが、私は仕事で北国にもよく出かけています。そこで感じていることですが、たとえば金沢や新潟では15センチくらいの雪でもすぐ解けています(消雪パイプのないところでも)が、首都圏では数センチの雪でもなかなか消えないようです。なにか原因があるのでしょうか。

西川様
データベース担当(「気象人」編集部)  
2002.12.9
申し訳ございません。こちらのミスで正しくはmmです。
ご指摘ありがとうございました。

今後とも「気象人」をよろしくお願い致します。


西川 和宏 さん  [兵庫県]
2002.12.6
データベースの平年値の降水量の単位はcmで正しいのでしょうか?
mmではないのですか?


こっしーさん質問回答
定期厚 さん  [東京都]
2002.11.21
こっしーさんの質問に回答致します。
質問の主旨からは少しずれてしまいますが、大目に見て下さい。
私は以前、24時間365日天気予報という現場で働いていました。
その視点から見た、問題点を一つ挙げてみます。

・全国放送の天気予報の場合、地方単位に区切り、
 細かくすればする程、尺が長くなる。
 →大まかな予報になってしまう。

これは、永遠のテーマですね。




ご質問です
こっし〜 さん  [埼玉県]
2002.11.14
現在の天気予報における問題点などを二つ、三つ教えてください。(長期予報は不可能だとか)


* 投稿の内容から談話室の方にも掲載させて頂きました。(気象人編集部)

11月ですね
ねむねむ さん  [埼玉県]
2002.11.1
トップページの巻雲の写真、キレイですね〜。
ねむかった目が覚めました。


[過去の天気」へのお答え
森川達夫(「気象人」編集部)  
2002.10.24
小川様

 「気象人」をご愛読いただき感謝いたします。
 また、このたびは具体的なご要望をまことに
 ありがとうございました。
 ご趣旨はよく分かりますが、
 残念ながら今のところご要望にはお応えいたしかねますので、
 どうぞ悪しからずご了承ください。

  では項目ごとにお答え申し上げます
  1.神奈川県の過去の天気
    過去の天気については、いろいろの条件を検討した上で
    やむを得ず東京の天気に限定いたしました。
    神奈川県の天気についてはお手数ですが、横浜地方気象台
    にお尋ねいただきますように。

  2.天気、気温などの一覧表
    気象庁(地方気象台も同じ)には「気象月表」というのが
    あって一覧表になっています。
    これは「気象人」の範疇外ですのでいささか掲載は困難で、
    「的中率」についても同様です。

 今後ともご意見をいただければ幸いです。ありがとうございました。 



過去の天気情報について。
小川 さん  
2002.10.2
はじめて投稿します。
気象画像カレンダは、大変斬新なですね。
いくつか気づいた点
1.神奈川県の区、市単位に過去の天気情報がみたいと思います。
  http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200210/20021001.php
  に出ているのは、東京のみなので。
2.天気図やひまわり画像に付け加えて、晴れ・雨・曇り・にわか雨などのように
  簡単にまとめられているものを、月単位に一覧表(カレンダなど)でみれれば、素人でも面白く
  見れるとお思います。湿度や気温などの情報も一緒にあればよいと思います。
  また、的中率もあれば面白いと思います。
3.更に、今後の一ヶ月の予報も続けて載せれば文句無しです。
以上


電磁波と温暖化
森田正光(「気象人」編集部)  
2002.9.9
電磁波が温暖化に影響を与えているのでは?との疑問は、杞憂だと思います。温暖化は温室効果ガスの増加と熱の排出によって起こるものであり、大気の中を透過する電磁波が、空気の温度に影響を与えるとは考えにくいと思います。
ただ電磁波が、人体そのものに影響を与えているとの指摘もあり、こちらの方はまだ結論が出ていないようです。


質問
アルファ さん  [東京都]
2002.9.6
森本毅朗スタンバイの森田さんのコーナーを通勤途中に楽しく聞いています。ただ、前置きが長めで本題の途中で地下鉄に入ってしまうのが残念です。
森田さんは異常気象、地球温暖化についてお話なさることも多いので、ぜひ教えていただきたことがあります。CO2排出量が地球温暖化の原因というのはわかりますが、最近、電磁波の濫用も温暖化に影響しているのではないかと思います。私は素人なのでよくわかりませんが、電車1両で4人が携帯電話を使用していると電子レンジと同じかそれ以上の電磁波が飛び交っている状況と聞いたことがあります。とすると、電磁波が空気中の水分と結びついて熱を発している量もかなりなものになるのではありませんか?CO2とは桁が違うので問題にならないのかもしれませんが、本当のところはどうなのか教えていただけたらと思います。


ラジオ番組の気になるコメント
kusi さん  [秋田県]
2002.9.2
毎週水曜日森本さんの番組に出てくる森田さんのコメントを聞いて会社へ通勤しています。変なコメントがあってずっと気になっていました。
内容:東京は毎週末天気が悪くなる→雨が多い。に対して冬季に冬には週末に雪になる可能性が多いとのコメントが放送であり、冬季のみ週末の天候が悪化し雪が降りやすくなるような説明がありました。
自分が住んでいる地域では天気が悪化する時期は気温が低くなると雪になるのが普通ですが、その放送の時は冬季以外の時期の週末に雪にになるのは東京の冬季の特徴であるな放送でした。
その放送を聞いてから気になっていましたが、東京でも週や月で天候が悪化する傾向のある時期に気温の低下があれば雪になると想っていますが、違うのか教えて下さい。


助かったぁぁ(-_-;)
K E I ☆ さん  [東京都]
2002.9.1
ありがとうございます☆気象ダイアリーのおかげで、夏休みの宿題ができました!!
雲の写真をとって、天気図もはるって書いてあったのにすっかり忘れてて
焦っていたらこのHPを発見!!!!!
Thank you very much!!!


ありがとうございます
うきすけ さん  [滋賀県]
2002.8.31
森田様、スタッフの皆様、
どうもありがとうございますm(__)m

気象の本棚コーナーを見て、
「あ、宇吉郎さんの本や!」と嬉しくなり
「これ読んだことあらへん、読んでみたいなぁ」
・・・え?・・私のリクエストに?(゜o゜)・・!
とても嬉しかったです。

落雷は恐ろしい現象ですが、
稲光にはついつい見とれ、ワクワクしてしまいます。

物理を、平易な言葉で、日常生活に組み入れて、
分かりやすく語り聞かせられる、というのは
本当にすごいことだなぁと思います。
専門的なことや研究的なこと、
そして、あまねく多くの人に分かりやすいこと・・
このサイトもとても素敵だと思います。

余談ですが、
来月、中谷氏ゆかりの地、由布院へ行って来ます。
数年前に行ったとき
天地が逆さまになったかと思うほどの、
ものすごい春雷に驚かされたのを思い出しました。
出かけるまでに、
「雷」を探し出して、読んで行きたいなと思っております。


長々と失礼しました。
「気象人」のますますの充実を期待しております。

炎暑酷暑のさなかになんですが・・
うきすけ さん  [滋賀県]
2002.8.7
数日前、このHPを見つけて、とても嬉しく思っています。
本来の業務をされながら、毎日更新されるのは大変なことと思いますが
どうぞ長く続けてくださいませ。

部活の関係で、ラジオの気象通報を聞きながら天気図を描いていたことがあり、
実際の空を見上げるのも、天気図やひまわりの画像を見るのも、楽しいです。

寺田寅彦さんの本が紹介されてましたので、
雪博士=中谷宇吉郎さんの随筆もオススメします。
季節外れではありますが、暑気払に雪の結晶の話もいいかもしれません〜〜


鳶には油揚げは見えない
駄具ウッド さん  [東京都]
2002.7.11
このウエブの「本棚」の記事につられて、寺田寅彦「俳句と地球物理」を試しに買ってみました。
「鳶は油揚げを視覚によって識別することはできない」のあとどうなっているのか?。私流に縮訳すると次の通りでした。
  「鳶は上空から鼠を目でみて発見することができない。とすると、嗅覚によるのか。ダーウインの実験ではNOであった。 しかし、インドの禿鷹の研究によると、晴れた日に地面が暖まる頃から地上の獲物をねらい始める。これは獲物のにおいをふくんだ上昇気流の管をかぎつけるためらしい。 鳶も同じだとすると視覚などは必要でない。 鳥類学者の意見を聞きたい。」


さらに前の投稿を見る ≫
| 写真館 | 談話室 |


気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2024 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫