【2002年4月〜6月の投稿】
 |
 |
茨城県 ハイジ さん
6月24日12:40頃、太陽を取り囲むように正円の虹がかかっているのに気づきました。
白く傘をかぶるのはよくみますが、虹というのはおそらく初めてです。
太陽よりずっと西側にあったすじ雲にも虹の切れ端(?)が見えました。
午前中から昼過ぎまではすじ雲が出ているくらいで晴れていましたが、このあと急に曇って天気が崩れました。
[撮影場所] 茨城県東海村
[撮影日] 2002年6月24日
2002.6.25 |
 |
 |
神奈川県 すいか さん
北アルプスと麦秋です。
朝からすっきりと晴れ、青空と麦の黄色のコントラストがとてもきれいでした。
今年の春は暖かかったので、北アルプスの残雪も少ないようです。
[撮影場所] 信州安曇野
[撮影日] 2002年6月9日
2002.6.13 |
 |
|
 |
茨城県 そら さん
「部分日食」
あいにくの空模様でしたが、薄雲とサングラスがフィルターとなり、
少し欠けた太陽を確認することが出来ました。
(さすがに、おもちゃのデジカメでは撮れてませんが..)
あと、食などに興味もない親父が、今朝は食パンを食べてました。
報告まで。
[撮影場所] 北関東
[撮影日] 2002年6月11日
2002.6.11 |
 |
|
 |
神奈川県 はなっち! さん
「青空の虹」
にわか雨に降られた。帰宅してから、東を見ると虹が立っていた。
暫くすると小ぶりになり、雲もちぎれ始めた。
[撮影場所] 神奈川・川崎市中原区
[撮影日] 2002年5月26日
2002.5.26 |
 |
 |
東京都 bluewind さん
「ワインカラーの空」
今日は「行楽日和」と言っても良い程の上天気でした。
空を見上げては、「こういうのを巻層雲というのかな」などと考えていましたが、夕方ふと西の空を見ると見事なワイン色!
”少し冷やしてお召し上がりください。/ライトボディ”みたいな感じでしょうか。(笑)
[撮影場所] 多摩川 第三京浜付近
[撮影日] 2002年5月22日
2002.5.22 |
 |
|
 |
埼玉県 かたぴー さん
大学のサークルで田植え体験に行ってきました。
いちめんの「段々田んぼ」に水が張られて、まだちっちゃな苗が植えられている棚田のようすです。
この田んぼが夏には青々とした稲でいっぱいになり、秋には黄金色に変わっていきます。
首都圏でも「ふるさとの原風景」がまだここには残っているんですね。時間がゆっくり流れていました。
[撮影場所] 千葉県鴨川市・大山千枚田
[撮影日] 2002年5月5日
2002.5.11 |
 |
|
 |
広島県 麻生貞之 さん
「ひとすじの雲」
2001年の秋だったと思います。夕方、西北西の空に立った一本の短い筋状の雲が出てい
ました。最初はもっと細い筋だったのですが、カメラを用意しているうちに少し太く乱れてしまいました。飛行機雲にしては短いし、いったいなんだったのでしょうね?
[撮影場所]
[撮影日] 2001年秋
2002.5.5 |
 |
 |
神奈川県 波乗り人 さん
「稲村ジェーンほどじゃないけど」
去年8月の台風11号で現れた大波です。
鎌倉市の稲村ヶ崎で撮影したものですが、点々と小さく見えるのが人間。
人の背丈の二倍はあったでしょうか。
このときは、引き波が強くて、ヒザまではいるともう立てませんでした。
[撮影場所] 鎌倉市 稲村ヶ崎
[撮影日] 2001年8月
2002.5.5 |
 |
 |
東京都 bluewind さん
氷川丸のマストには鯉のぼりが元気よく泳いでいました!
[撮影場所] 横浜市 山下公園
[撮影日] 2002年4月29日
2002.4.30 |
 |
 |
東京都 bluewind さん
これ以上は望めない、と言っても良いくらいのベスト・コンディションの中、山下公園は家族連れや恋人達で大賑わいでした。
洋上の氷川丸と上空の絹雲がとてもさわやかだったので、カメラに収めて持ち帰りました。
[撮影場所] 横浜市 山下公園
[撮影日] 2002年4月29日
2002.4.30 |
 |
 |
埼玉県 むにゅー さん
暗くて見づらいですが、ビルの屋上から見えたケルビンなんとか波という雲です(ヘルムホルツかホルツヘルムか…)。
規則正しい渦のような雲が並んでいました。
[撮影場所] 東京
[撮影日] 2〜3年前の夏だったと思います
2002.4.26 |
 |
 |
東京都 bluewind さん
こんにちは。
先週の土曜日に藤見に行ってきました。
当日は生憎の曇り空でしたが時折薄日も射し
春のそよ風が淡紫色のカーテンを揺らす様を
心行くまで堪能する事が出来ました。
[撮影場所] 江東区 亀戸天神
[撮影日] 2002年4月20日
2002.4.21 |
 |
 |
埼玉県 むにゅー さん
蔵王の山から雲が沸き立つところです。
雨の翌日だったのかな? じっと見ていたら、空とつながってゆく感じがしました。
[撮影場所] 山形・蔵王の秋
[撮影日] 2001年9月4日
2002.4.14 |
 |
 |
神奈川県 めがね さん
福島県の舘岩村で撮った時雨です。
去年の12月に撮ったものですが、
晴れたかと思うとあっという間にくもって大粒の雨が降り、
その後すぐに晴れて山肌に虹が出ました。
初めて経験したんですけど、これが時雨か!とすごく印象的でした。
[撮影場所] 福島県舘岩村
[撮影日] 2001年12月
2002.4.13 |
 |
 |
東京都 bluewind さん
この写真は3月24日午後6時頃ガス橋付近で撮影したものですが、当日は多摩堤の桜も丁度見頃で、土手の上は花見客で大賑わいでした。
そういえば、確か23日は雨降りでしたが、めげずに花見に行かれた方々も結構いらっしゃいましたよね?(笑)
[撮影場所] 黄昏の多摩川上空
[撮影日] 2002年3月24日
2002.4.13 |
 |
 |
埼玉県 あかくろ犬 さん
国立競技場でサッカー観戦中にふと見上げたらきれいだったので
あわててシャッターを押しました。
[撮影場所] 東京都新宿区
[撮影日] 2001年10月27日
2002.4.12 |
 |
 |
東京都 じゅん さん
カムバ・ラ峠(標高4750m)から望むヤムドゥク湖(トルコ石の湖)。
気温の変化が激しくて、「一日の中に四季がある」なんて言われていますが、この日も朝は雪がちらつき、日中は紫外線のシャワーで暑い…というか痛いくらい。
[撮影場所] チベット ヤムドゥク湖
[撮影日] 2001年7月18日
2002.4.5 |
 |
 |
東京都 KAZU さん
2000年の10月は美しい雲がたくさん現れました。
時間が経つとすぐに形を変える雲なのでシャッターチャンスを逃すまいと
仕事どころではありませんでした(笑)。
[撮影場所] 東京都港区
[撮影日] 2000年10月24日
2002.4.3 |
|