気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ


気温の平年偏差と天候の特徴

12月~2月 3月~5月 6月~8月 9月~11月
・気象庁資料をもとに作成
・[平年値期間] ~2011年冬: 1971〜2000年、2011年春~2021年冬: 1981〜2010年、2021年春~: 1991〜2020年
北日本 東日本 西日本 南西諸島 天候の特徴
2024
+2.3
+1.7
+1.4
+0.9
二年連続記録的猛暑太平洋高気圧強く猛暑日多い 台風10号上陸 各地で大雨
2023
+3.0
+1.7
+0.9
+0.1
記録的猛暑夏の平均気温は1898年以降最も高くなった
2022
+0.9
+0.9
+0.9
+0.6
高温顕著 大雨6月猛暑 東京連続16日猛暑日 8月新潟・山形に大雨特別警報
2021
+1.4
+0.4
+0.1
±0.0
東・西日本多雨7月東日本で土砂災害 8月九州北部中心に大雨特別警報
2020
+1.2
+1.1
+0.6
+0.8
全国的高温梅雨前線活発「令和2年7月豪雨」 8月猛暑 浜松(静岡県)41.1℃
2019
+0.8
+0.5
±0.0
+0.2
西日本大雨梅雨明け遅い 日本海側40℃超 8月末九州北部に特別警報
2018
+0.6
+1.7
+1.1
±0.0
東・西日本猛暑熊谷41.1℃・全国歴代1位 「平成30月7月豪雨」
2017
+0.3
+0.6
+0.7
+0.7
暑夏 沖縄・奄美高温梅雨前線活発「平成29年7月九州北部豪雨」 8月北・東日本太平洋側不順
2016
+0.7
+0.6
+0.7
+1.1
沖縄・奄美記録的高温全国的に暑夏 沖縄・奄美で夏(6〜8月)高温1位 北日本太平洋側多雨
2015
+0.6
+0.3
-0.5
+0.6
北暑西冷6月沖縄・奄美高温顕著 西日本2年連続冷夏 西日本太平洋側多雨
2014
+1.2
+0.5
-0.3
+0.3
北・東日本5年連続暑夏梅雨前線弱い 「平成26年8月豪雨」 北・東・南西諸島高温 西日本低温
2013
+1.0
+1.1
+1.2
+0.7
全国的暑夏、局地的大雨頻発西日本平均気温1946年以降最高 高知県で41℃ 7、8月日本海側記録的豪雨
2012
+0.7
+0.6
+0.4
+0.1
北・東・西日本暑夏梅雨前線活発 西日本多雨 平成24年7月九州北部暴雨
2011
+1.0
+0.9
+0.5
+0.3
全国的高温多くの地方で梅雨入り・明けが早い 平成23年7月新潟・福島豪雨
2010
+2.3
+1.8
+1.1
+0.3
記録的猛暑日本の平均気温が統計開始以来で最高温 猛暑日、熱帯夜日数など暑さの記録更新多数 少雨 
2009
-0.3
+0.1
+0.2
+0.4
日照不足8月北・東日本低温 中国・北陸・東北梅雨明け特定せず 「平成21年7月中国・九州豪雨」
2008
±0.0
+0.5
+0.6
+0.6
局地的大雨頻発早い梅雨明けだけど猛暑 8月天候不順で雷雨多発 「平成20年8月末豪雨」
2007
+0.7
+0.4
+0.5
+0.6
全国的高温8月東・西日本で高温顕著 8月中旬に熊谷と多治見で40.9℃
2006
+0.5
+0.4
+0.8
+0.4
梅雨期に大雨全国的高温 平成18年7月豪雨 台風接近多い(7個)
2005
+0.8
+0.8
+0.9
+0.2
全国的高温南西諸島記録的多雨 西日本少雨(四国渇水) 雷雨多発
2004
+1.0
+1.3
+1.2
+0.1
高温全国的高温 7月中旬梅雨前線活発化 台風上陸記録的に多い
2003
-1.2
-0.6
-0.3
+0.6
北・東日本冷夏6月下旬後半~7月下旬 北~西日本顕著な低温、寡照 東北地方梅雨明け特定せず
2002
-0.4
+0.9
+0.7
+0.2
東・西日本高温北日本多雨・寡照 西日本少雨 南西諸島寡照
2001
±0.0
+1.0
+0.9
+0.9
東日本以西高温太平洋側少雨・多照 7~8月北日本多雨・寡照  
2000
+1.4
+1.0
+0.7
-0.1
高温東・西日本少雨 太平洋高不安定 雷雨 熱帯擾乱
1999
+1.6
+0.7
±0.0
+0.1
北・東日本顕著な高温西日本梅雨明け後も多雨寡照 南西諸島寡照  
1998
-0.6
+0.3
+0.8
+0.9
梅雨入り早夏型安定せず 北・東日本気温変動大 寡照 台風発生少ない
1997
-0.1
+0.3
+0.2
-0.5
梅雨後半活発日本海側多雨 台風3個上陸 北日本、南西諸島低温寡照
1996
-0.6
+0.2
+0.4
+0.4
北冷西暑北・東日本の気温の変動大 北日本寡照、南西諸島多照  
1995
+0.1
+0.4
+0.3
±0.0
梅雨期前半の低温寡照後半の多雨寡照 盛夏期高温 北日本寡照 
1994
+1.4
+1.6
+1.4
+0.3
空梅雨梅雨期から猛暑 7~8月高温顕著 全国的な少雨多照 水不足
1993
-1.8
-1.5
-1.2
+0.5
大冷夏大冷害 多雨寡照 西日本大雨被害 南西諸島高温少雨
1992
-0.3
-0.4
-0.7
-0.3
梅雨低温少雨梅雨明け後猛暑 東日本残暑 西・北日本8月低温 
1991
+0.3
+0.4
+0.3
+1.0
梅雨活発盛夏期短い 東北・北陸梅雨明け遅 冷害 南西諸島高温
1990
+1.1
+1.1
+1.2
+0.3
空梅雨盛夏期安定 梅雨期から猛暑 水不足 
1989
±0.0
-0.7
-0.6
±0.0
梅雨活発オホーツク高 梅雨寒 夏型不安定 台風接近多い(6個)
1988
-0.6
-0.6
-0.3
+0.6
梅雨活発オホーツク高 夏型不安定西冷 熱低近海で多発 冷害
1987
±0.0
+0.5
±0.0
±0.0
梅雨7月活発夏型不安定 オホーツク高 雷雨多発 
1986
-1.0
-0.6
-0.2
±0.0
梅雨活発オホーツク高 梅雨寒 盛夏期短く西日本少雨 
1985
+0.4
+0.2
+0.2
-0.6
梅雨活発梅雨寒 盛夏期猛暑少雨多照 台風接近多い(6個) 
1984
+1.4
+0.7
+0.7
+0.1
陽性梅雨盛夏初め不安定 8月猛暑少雨多照 干害 
1983
-1.7
-0.6
-0.1
+0.2
オホーツク高北日本異常低温寡照 冷害 梅雨不活発 猛暑
1982
-0.3
-1.2
-1.1
-0.6
梅雨前線不活発後半活発長崎豪雨 盛夏短い 水害多発 冷害
1981
-0.7
-0.3
+0.1
-0.3
梅雨寒7月梅雨前線日本海側 盛夏期短い 水害多発 冷害
1980
-1.1
-0.8
-0.9
+0.6
前半梅雨不活発後半活発 盛夏なし、南西諸島猛暑少雨 オホーツク高 冷害
1979
+0.2
+0.4
+0.1
-0.2
前半空梅雨後半梅雨活発梅雨寒 夏型不安定 前線・熱低・雷雨 
1978
+2.0
+1.4
+0.9
-0.4
短い梅雨盛夏期記録的に長く暑い 猛暑 干害 
1977
-0.3
-0.5
-0.2
+0.1
6月梅雨寒7月空梅雨 盛夏期短い 8月オホーツク高 低温寡照
1976
-1.0
-1.1
-1.0
-0.7
長い梅雨梅雨寒 冷たく短い夏 オホーツク高 冷害
1975
+0.2
-0.1
-0.1
-0.5
陽性梅雨西日本中心に猛暑干害 盛夏期短く不安定  
1974
-0.5
-0.6
-0.8
-0.7
前半陽性梅雨後半活発オホーツク高 七夕豪雨 夏型弱い 熱低多発
1973
+0.5
+0.2
+0.2
-0.8
空梅雨(前線6月南下)盛夏期猛暑 顕著雷雨多発 干害 南西諸島低温
1972
+0.5
-0.3
-0.5
-0.4
西日本梅雨活発東日本前半空梅雨 昭47.7豪雨 夏型安定せず 
1971
-0.7
-0.1
+0.1
+0.6
梅雨不活発戻り梅雨顕著 盛夏期短い 冷害 沖縄空梅雨干害
1970
+0.1
-0.5
-0.6
-0.1
梅雨前半活発房総豪雨後半少雨 盛夏期前半夏型 後半不安定・台風 
1969
-0.6
-0.6
-0.5
-0.6
梅雨活発盛夏期北日本低温、前線ゲリラ豪雨 東・西夏型 九州干害 
1968
-0.1
-0.5
-0.8
-0.6
陽性梅雨盛夏期短い 8月飛騨川豪雨  
1967
+0.5
+0.5
+0.5
±0.0
前半空梅雨後半活発昭42.7豪雨 盛夏期猛暑 西日本干害 羽越豪雨
1966
-0.9
-0.5
-0.2
-0.4
オホーツク高北日本低温多雨 梅雨活発 西日本夏型安定 
1965
-0.6
-0.3
-0.4
-0.5
梅雨前半陽性後半活発盛夏期短い 干害 北日本盛夏遅い 冷害
1964
-0.5
+0.2
+0.3
-0.6
梅雨前線日本海側盛夏期関東以西猛暑干天 関東渇水 冷害 
1963
-0.2
+0.1
+0.1
-0.2
春からの長雨夏型弱い オホーツク高 台風接近6個 沖縄干害
1962
+0.1
-0.2
-0.4
±0.0
梅雨活発夏型安定せず 本州猛暑干害 台風上陸5個、接近7個 
1961
+1.0
+0.6
+0.7
+0.3
陽性梅雨昭36.6梅雨豪雨 盛夏期猛暑干害 盛夏期豪雨 台風接近6個
1960
+0.1
-0.1
+0.2
-0.3
陽性梅雨東日本空梅雨 夏型安定 8月台風3個上陸 干害
1959
-0.3
-0.3
-0.1
-0.2
前半空梅雨後半梅雨活発オホーツク高北冷、西日本夏型   
1958
-0.2
-0.3
±0.0
-0.6
空梅雨盛夏期短い 7月下旬前線南下 8月多雨 
1957
-0.8
-0.8
-0.8
-0.2
梅雨活発諌早豪雨 盛夏期短い 7月南西諸島少雨 
1956
-1.5
-0.6
-0.2
+0.5
オホーツク高梅雨活発盛夏期短い 早冷 北日本低温多雨 冷害
1955
+1.3
+0.7
+0.2
-0.6
陽性梅雨7月猛暑 8月北暑夏型一時的 台風接近6個 
1954
-2.1
-1.5
-1.1
±0.0
梅雨活発東・西日本夏型安定 北日本冷夏 冷害 
1953
-0.8
-0.7
-0.2
+0.3
梅雨活発南紀豪雨 夏型弱い 冷害 
1952
±0.0
-0.5
-0.7
-0.3
梅雨活発戻り梅雨 夏型弱い 8月オホーツク高 台風上陸3個
1951
+0.5
-0.5
-1.0
-1.0
梅雨前半不活発後半活発夏型安定 干害 北暑西冷 
1950
+1.6
+0.1
-0.7
-1.0
梅雨西不活発盛夏期熱低多発 台風7個上陸 南西諸島低温 
1949
-0.2
-0.8
-1.3
-1.0
梅雨活発西日本短い盛夏 台風4個上陸 南西諸島低温多雨 
1948
+0.8
-0.1
-0.5
-0.7
梅雨前半夏型後半活発盛夏期短い 太平洋側多雨  
1947
-0.6
-0.4
-0.7
-1.0
梅雨不活発6月低温 夏型安定、小雨多照 干害  南西諸島低温
1946
+1.6
+0.5
±0.0
-0.8
梅雨活発夏型安定北暑 小雨多照  
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫