湿った空気が流れ込み、3日夜から4日明け方にかけて
東海地方や関東南部に活発な雨雲がかかる。
特に静岡県内で激しい雨が降り、
最大1時間降水量は静岡市で113.0ミリ(1時14分まで)
天城山で101ミリ(4時まで)土肥町で129ミリ(3時30分まで)
で、いずれも観測史上1位の記録。
降り始めの3日夕方からの総雨量は(4日9時まで)
静岡市で345ミリ、天城山で265ミリ、清水市で234ミリ。
静岡県中部を中心に床上浸水35棟、床下浸水約67棟。
静岡市の国道150号線・日本坂トンネル付近や天城湯ケ島町でがけ崩れ。
東名高速、国道、県道計17路線の22か所が一時通行止めとなり、
東海道線の一部区間も運転を見合わせた。
東海地方の雨は明け方には上がったが、
低気圧に向かって暖かい空気が流れ込み、
午前中は東北地方や九州南部で強い雨。
日中も引き続きくもりや雨の所が多かったが、
関東地方は陽射しが戻って内陸を中心に気温が上がった。
北日本に低温と日照不足に関する情報。
6月24日〜7月3日の10日間の気温と日照時間の平年差(比)(速報値)
気温(℃) 平年差(℃) 日照時間(h)平年比(%)
札幌 :16.4 −1.6 44.7 72
帯広 :13.9 −2.0 21.2 48
苫小牧:12.9 −2.4 2.5 6
むつ :13.7 −3.2 1.3 3
宮古 :14.5 −2.7 1.7 4
仙台 :17.8 −1.6 10.5 31
|
最高気温 関東は平年より高く、
30℃前後まで上がった所も多かった。
北日本、西日本は平年より2〜6℃低く、
青森の17.8℃は5月上旬並み。
最低気温 平年並みの所が多かったが、
札幌では平年より3℃低かった。
|
|