2003年7月26日(土)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

快晴

16.7 ℃

25.3 ℃

仙台

にわか雨

16.7 ℃

17.8 ℃

新潟

19.6 ℃

25.3 ℃

東京

19.0 ℃

26.7 ℃

名古屋

快晴

19.6 ℃

29.8 ℃

大阪

21.0 ℃

29.1 ℃

広島

21.0 ℃

30.9 ℃

高知

21.8 ℃

31.4 ℃

福岡

22.7 ℃

28.0 ℃

那覇

28.6 ℃

33.1 ℃

『震度6、一日3回』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
動きの遅い低気圧の影響で、東北の太平洋側で雨が長引く。
福島では日雨量が150ミリ前後に達した所もあり、
宮城・雄勝では23日からの総雨量が336ミリを記録した。
東海から西の地方は太平洋側を中心に晴れ間もあったが、
南西諸島は高気圧の縁辺にあたり時間20〜30ミリの雨も。

宮城県で未明、朝、夕方と連続して地震が発生。
最初の地震は午前0時13分でM5.5、震度6弱=宮城・鳴瀬町、矢本町
午前7時13分の地震はM6.2、震度6強=宮城・矢本町、南郷町、鳴瀬町
午後4時56分ごろの地震はM5.3、震度6弱=宮城・河南町
震度6の地震が同じ地域で一日に3回記録したのは観測史上初めて。
しかも前震ー本震ー余震という珍しいタイプの地震だった。

■梅雨明け(速報値)
九州北部(平年より8日遅い、昨年より5日遅い)
中国地方(平年より6日遅い、昨年より5日遅い)
四国地方(平年より9日遅い、昨年より6日遅い)
近畿地方(平年より7日遅い、昨年より6日遅い)
東海地方(平年より6日遅い、昨年より6日遅い)

降水量合計(九州北部は6/9〜7/25、その他の地方は6/10〜7/25)
 ・福岡 618ミリ(485ミリ)・熊本 908ミリ(727ミリ)
 ・下関 925ミリ(476ミリ)・広島 631ミリ(417ミリ)
 ・松江 519ミリ(376ミリ)・高松 235ミリ(257ミリ)
 ・高知 525ミリ(534ミリ)・大阪 290ミリ(306ミリ)
 ・豊岡 318ミリ(280ミリ)・潮岬 654ミリ(499ミリ)
 ・名古屋492ミリ(347ミリ)・静岡 784ミリ(456ミリ)
 かっこ内は同期間の平年値

(注:9/18に梅雨明けの見直しが行われ、
 九州北部、四国、中国、東海地方の梅雨明けは、
 当初発表より5日遅い7月31日頃に確定。
 近畿地方は6日遅い8月1日頃に確定。)
最高気温 仙台は平年差−10℃で5月上旬並み、
     青森や盛岡も20℃前後までしか上がらず。
     本州日本海側も平年差−5℃前後。
     西日本は所々で30℃を上回ったが、
     それでも平年よりは低めの気温。
     南西諸島は33℃前後の猛暑が続く。
     
最低気温 北日本、東日本、近畿、中国地方は、
     平年を4℃前後下回った所が多い。
     東京は平年より5℃低く涼しい朝が続く。
     一方、南西諸島は朝から28℃以上。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved