引き続きオホーツク海高気圧が強く、北日本の太平洋側で低温。
仙台や宮古では二日連続最高気温が10℃に達しなかった。
関東地方も平年を5℃以上下回った所が多い。
東日本は太平洋側で雲が多くなったが、
関東でも日中は一時的に日照の戻った地点が見られた。
ただし、夜遅くには高気圧が東に抜け、
関東や東海では下層に湿った南風が流れ込み、所々で弱い雨。
東北の太平洋側は曇りがち。
北海道は日中、南部で曇ったほかは晴れたが、
寒冷低気圧の接近に伴い夜遅くには北海道で降水、一部雪の所も。
梅雨前線に近い沖縄本島は雨が降ったり止んだりの一日、
昼前後には宮古島で激しい雨。12時に伊良部38ミリ。
西日本も九州で曇りがち、昼前後に南部で弱い雨。
近畿や中国地方はだいたい晴れの一日。
サクラ開花:倶知安(昨年比+7日)
旭川(平年比+7日、昨年比+8日)
|
最高気温 釧路5.1℃(平年差−7℃)4月上旬
盛岡9.7℃(平年差−10℃)3月下旬
仙台9.4℃(平年差−10℃)3月下旬
関東地方も3月下旬〜4月中旬並。
秩父14.8℃(平年差−8℃)
銚子12.3℃(平年差−7℃)
横浜17.3℃(平年差−5℃)
西日本は平年並かやや低め、
23℃前後の所が多い。
最低気温 北日本中心に低め、北海道は氷点下の所も。
網走−1.8℃(平年差−7℃)
雄武−1.4℃(平年差−5℃)
北見枝幸−0.8℃(平年差−6℃)
紋別−0.3℃(平年差−5℃)
根室−0.3℃(平年差−4℃)
旭川1.1℃(平年差−5℃)
仙台5.7℃(平年差−5℃)
関東南部も平年差−6℃前後、
東京9.3℃、千葉8.8℃、館山7.6℃。
東京で5月に10℃を下回ったのは、
2001年5/1以来4年ぶりのこと。
|
|