梅雨前線は南海上に南下、次第に不明瞭に(09時)。
代わって黄海付近に低気圧が進んでくる。
九州では午前中を中心に雨、南部で時間15〜25ミリ、
雨域は東進傾向にあるが次第に弱まる。
中国、四国地方の雨はお湿り程度となった。
■東京でアブラゼミ初鳴最早
(平年比−31日、昨年比−26日)
これまでの最早は7月10日(1955)
|
最高気温 前日よりは気温の下がった所が多いが、
それでも35℃以上の地点が続出。
東北南部〜東〜西日本はほとんど真夏日。
豊岡36.3℃(平年差+9℃)
前橋36.1℃(平年差+10℃)
鳥取35.2℃(平年差+8℃)
松本35.0℃(平年差+9℃)
熊谷34.8℃(平年差+9℃)
秩父34.7℃(平年差+10℃)
松江34.0℃(平年差+8℃)
最低気温 北日本を中心に高めの気温、
前日よりさらに2℃前後高くなった。
北陸や東北は平年差+6℃前後。
東京24.4℃、新潟、金沢24.2℃、
青森20.5℃、は真夏並の気温。
西日本は23℃前後の所が多い。
|
|