2005年6月29日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

快晴

15.0 ℃

24.3 ℃

仙台

20.0 ℃

28.0 ℃

新潟

20.6 ℃

27.0 ℃

東京

23.4 ℃

27.5 ℃

名古屋

24.3 ℃

28.1 ℃

大阪

27.2 ℃

30.7 ℃

広島

26.0 ℃

32.1 ℃

高知

24.7 ℃

33.2 ℃

福岡

28.2 ℃

34.0 ℃

那覇

27.2 ℃

31.6 ℃

『雨は偏ったまま』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
東日本〜近畿は雨の所が多くなった。
午前中は北陸や近畿北部を中心に激しい雨の所もあったが、
午後には雨雲の規模も次第に縮小。雨の地点も少なくなった。
新潟県の大雨も峠を越えたが、27日からの3日間降水量は、
川谷(新潟)346ミリ、立山(富山)335ミリ、
赤谷(新潟)313ミリ、大湯(新潟)309ミリに達している。

29日の雨は03時:大野(福井)30ミリ、05時:南木曽(長野)36ミリ、
日降水量は香住(兵庫)132ミリ、岩井(鳥取)113ミリ、
温泉(兵庫)103ミリ、美浜(福井)100ミリなど。

また、前線の南側の中国、四国、九州では大気の状態が不安定。
一部で対流雲が発達するなど、変わりやすい天気が続いた。
ただし四国や九州北部では、水不足を解消するほどの降水はなし。

神奈川県横須賀市の港湾空港技術研究所で、津波の実験が行われた。
世界最大規模の津波が再現できるよう改良された装置で、
水面からの高さが最大2.5メートルの大波が作り出された。

・アブラゼミ初鳴:福岡(平年比−11日、昨年比−6日)
         高田(平年比−10日、昨年と同じ)
最高気温 四国、九州北部で猛暑。
       高松35.0℃(平年差+7℃)
       福岡34.0℃(平年差+6℃)
       松山33.2℃(平年差+5℃)
       高知33.2℃(平年差+5℃)
       松江30.9℃(平年差+5℃)
     北日本の真夏日地点は一部だが、
      それでも平年と比べると高い。
       盛岡30.1℃(平年差+6℃)
       青森29.7℃(平年差+7℃)
       仙台28.0℃(平年差+5℃)
       釧路21.9℃(平年差+5℃)
     東京は前日より9℃低い27.5℃、
      ただし未明に記録したもので、
      日中は25℃前後で経過。

最低気温 西日本で熱帯夜地点が目立つ。
       福岡28.2℃(平年差+7℃)
       高松27.8℃(平年差+7℃)
       大阪27.2℃(平年差+6℃)
       松山26.7℃(平年差+6℃)
       広島26.0℃(平年差+5℃)
      東日本は平年差+3℃前後。
      北日本はほぼ平年並で涼しい朝。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved