2005年7月9日(土)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

14.4 ℃

22.3 ℃

仙台

霧雨

15.6 ℃

18.4 ℃

新潟

19.1 ℃

28.9 ℃

東京

18.8 ℃

24.0 ℃

名古屋

にわか雨

23.2 ℃

27.0 ℃

大阪

24.1 ℃

27.6 ℃

広島

にわか雨

23.2 ℃

25.9 ℃

高知

22.6 ℃

24.9 ℃

福岡

にわか雨

22.7 ℃

28.0 ℃

那覇

27.6 ℃

31.6 ℃

『前線活発』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
未明から夕方まで西日本で時間50ミリを超す雨。
時間50ミリ以上を観測した地点は、
08時:五家原岳(長崎)52ミリ、
16時:新宮(和歌山)59ミリ、八代(熊本)52ミリ、
17時:清水(和歌山)50ミリ、22時:西川(和歌山)58ミリ。
長崎県では対馬市などで住宅6棟が床上浸水、
同市内と壱岐市内で計27棟が床下浸水。
がけ崩れは対馬市内などの8カ所で発生。

夕方以降、発達した対流雲は東日本太平洋側にも広がる。
19時:豊橋(愛知)58ミリ、21時:吉原(静岡)69ミリ、
22時:清水(静岡)71ミリ、天城山(静岡)50ミリ、
23時:天城山(静岡)53ミリ、海老名(神奈川)41ミリ、
24時:海老名(神奈川)37ミリ、相模原(神奈川)36ミリ、
世田谷(東京)29ミリ、東京23ミリなど。
天城山(静岡)では14時〜10日01時までに208ミリ。
この雨の影響で、東海道新幹線は9日夜、
静岡県内で一時運転を見合わせた。
上下51本に最大で約3時間半の遅れ、3万5000人の足に影響。

19時22分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震発生、
小千谷市で震度4、震源の深さは約10キロ、M4.2と推定。
最高気温 北日本は太平洋側を中心に低め。
      広尾12.2℃(平年差−5℃)
      釧路12.5℃(平年差−5℃)
      仙台18.4℃(平年差−6℃)
      盛岡19.5℃(平年差−6℃)
      福島21.8℃(平年差−5℃)
     関東も内陸で気温上がらず。
      秩父20.5℃(平年差−7℃)
      熊谷22.0℃(平年差−6℃)
      東京24.0℃(平年差−4℃)
     北陸は山越えの風で真夏並の暑さ。
      富山31.8℃(平年差+5℃)
      高田31.2℃(平年差+4℃)
      金沢30.2℃(平年差+3℃)
     西日本は25〜28℃、平年並〜やや低め。

最低気温 北日本は15℃以下の所が多く、
      10℃を下回った所も。
       広尾8.5℃(平年差−4℃)
       浦河9.8℃(平年差−4℃)
       稚内9.4℃(平年差−4℃)
     東〜西日本にかけては、
      だいたい平年並の気温。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved