2005年8月10日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

20.6 ℃

29.6 ℃

仙台

22.2 ℃

24.1 ℃

新潟

にわか雨

22.9 ℃

28.6 ℃

東京

26.7 ℃

30.4 ℃

名古屋

26.5 ℃

35.0 ℃

大阪

28.0 ℃

34.6 ℃

広島

25.5 ℃

32.0 ℃

高知

26.2 ℃

35.0 ℃

福岡

26.8 ℃

33.7 ℃

那覇

27.4 ℃

33.1 ℃

『新潟大雨 高知猛暑』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
日本海〜東北に前線が停滞、日本海西部〜北日本に雲域、
台風9号(7日に中国大陸で熱低化)を起源とするもの。
津軽海峡付近と日本海中部で対流雲が発達、
新潟県内は各地で局地的な大雨に見舞われた。
01時:市浦(青森)39ミリ、05時:小国(山形)34ミリ、
06時:門前(石川)67ミリ、07時:三井(石川)32ミリ、
08時:浪江(福島)33ミリ、09時:相川(新潟)33ミリ、
13時:村松(新潟)50ミリ、三条(新潟)31ミリ、
14時:三条(新潟)49ミリ、宮寄上(新潟)40ミリ、
15時:村松(新潟)34ミリ、16時:室谷(新潟)30ミリ。
■新潟県記録的短時間大雨情報(13:20)、三条で71ミリ。
日降水量は、室谷(新潟)162ミリ、三条(新潟)147ミリ。

佐渡市内で男性1人が用水路に転落して死亡したほか、
三条市で突風が発生し、住宅7棟の屋根瓦が飛ばされ、
通行人ら男女4人が手足に軽傷。同市内では約1300戸が一時停電。
新潟県内では床上浸水が25棟、床下浸水が218棟。

西日本でも高気圧の縁辺流が入り大気の状態が不安定。
14時:岩国(山口)35ミリ、
午後2時35分ごろ、広島市西区の地下下水溝で、
点検をしていた西区役所土木課職員が鉄砲水に流され行方不明に。
午後5時10分ごろ下流の太田川放水路付近で発見されたが死亡。
事故当時は広島県全域に大雨洪水注意報が発令されていた。

また、愛媛から高知にかけては山越えの西風で記録的猛暑、
中村(高知)で39.7℃(14:40)を記録、
よさこい祭りが行われていた高知市でも35.0℃を記録、
踊り子の女性2人が熱中症で手当てを受けた。
最高気温 アメダスでは中村(高知)39.7℃、
      窪川(高知)38.0℃(14:40)
      御荘(愛媛)37.4℃(14:10)
      新居浜(愛媛)36.3℃(13:30)
      宿毛(高知)36.9℃(平年差+7℃)
     鹿児島35.6℃(平年差+4℃)
     宇和島35.4℃(平年差+4℃)
     高知、京都、名古屋35.0℃
     松山34.3℃(平年差+3℃)
     東京は30.4℃だが、
      湿度が高く(12時71%、15時66%)
      非常に蒸し暑い一日。

最低気温 関東南部、北陸西部、
      東海〜西日本にかけては熱帯夜。
      大阪28.0℃、高松27.8℃、松江27.2℃、
      鹿児島27.0℃、福岡26.8℃、
      東京26.7℃、名古屋26.5℃、
     北日本は25℃を下回ったが、
      全国的には平年より3℃前後高い。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved