冬型気圧配置、北日本を中心に寒気が流れ込む。
寒気移流雲が拡大、夜には山陰や近畿北部でも降水、
北日本では所々で降雪が強まった。
尾花沢(山形)では19日03時までの24時間で、
30センチ積雪増加(19日03時:163センチ)。
北海道では収束線が停滞したため、
夕張(空知)で19日03時までの24時間に69センチの降雪。
積雪も19日03時169センチ、前24時間で67センチ増加した。
東〜西日本の太平洋側でも、気圧の谷の影響で雲が多め。
九州では未明から弱い降水、九州南部では夜遅くにかけても雨。
四国でも午前中から雨になるが、こちらは6時間前後で止んだ。
また、南西諸島では所々に活発な対流雲、
沖永良部や伊仙(鹿児島)で夕方に時間15ミリ前後、
日降水用も35ミリ前後に達した。
モスクワでは18日朝の最低気温が氷点下30℃を下回り、
1978年末に氷点下38℃を記録して以来の寒さに見舞われている。
18日は日中の最高気温ですら氷点下27℃前後、
19日の朝も氷点下32℃前後まで下がっていて、
ロシア南部のロストフでも連日氷点下30℃を下回っている。
モスクワでは18日朝にかけて路上で2人が死亡、
昨年10月以来、寒さで死亡した人は109人にのぼっている。
「ライブドア・ショック」で個人投資家などの売り注文が殺到、
東京証券取引所が株式の全銘柄の取引を停止した。
前例がなく、世界の取引所でも極めて異例のこと。
|
最高気温 北陸や北日本では、
平年を3℃前後下回った所が多い。
旭川−5.8℃(平年差−2℃)
札幌−2.5℃(平年差−2℃)
青森−2.2℃(平年差−4℃)
秋田0.0℃(平年差−3℃)
金沢4.6℃(平年差−2℃)
東日本太平洋側〜西日本は、
平年並〜やや低めの所が多いが、
中国地方は平年差+2℃前後。
また、南西諸島は高め。
那覇24.0℃(平年差+5℃)4月中
最低気温 釧路−17.2℃(平年差−6℃)
盛岡−8.4℃(平年差−2℃)など、
北日本は太平洋側を中心に低め。
日本海側はだいたい平年並。
東日本や近畿は平年並〜やや高め。
中国、四国、九州〜沖縄は、
平年を5℃前後上回った所が多い。
鹿児島9.8℃(平年差+6℃)
高知7.1℃(平年差+6℃)
那覇19.5℃(平年差+5℃)
広島、福岡は平年差+4℃。
|
|