2006年2月2日(木)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

にわか雪

-7.2 ℃

-2.5 ℃

仙台

快晴

-0.9 ℃

3.7 ℃

新潟

2.1 ℃

4.9 ℃

東京

5.3 ℃

10.5 ℃

名古屋

快晴

1.9 ℃

11.7 ℃

大阪

6.0 ℃

11.3 ℃

広島

4.6 ℃

11.4 ℃

高知

3.7 ℃

14.7 ℃

福岡

5.7 ℃

10.7 ℃

那覇

15.3 ℃

20.2 ℃

『2005年気温 史上2位』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
静岡県や関東などにまとまった雨をもたらした低気圧は、
時速55〜75キロと足早に三陸沖を北東進む。
北日本では冬型気圧配置が続き、北海道上空500Paには
−40℃以下の寒気。北海道日本海側では一時的に降雪も強まる。
札幌は朝より10センチほど積雪が増えて92センチ(11時)。

東〜西日本は等圧線の数も少なく、寒気はまだ流れ込まない。
上空(850、500hPa)の気温も09から21時にかけて、
むしろ高くなる傾向に。下層収束により、15時には日本海西部、
21時には関東付近に小低気圧も発生。このため、
晴れた所が多い太平洋側の中でも、関東南部は雲が多い一日。

2005年の世界平均気温は平年より0.32℃高く、
統計開始の1891年以降で2番目に高かった。
1998年の+0.37℃に次ぐ値。

ウメ開花:高松(平年比+10日、昨年比+37日)
     長崎(平年比+8日、昨年比+11日)
     静岡(平年比+10日、昨年比+28日)
     鹿児島(平年比+7日、昨年比−16日)
     八丈島(平年比+6日、昨年比+1日)
最高気温 北日本で平年並〜2℃低め。
      旭川−6.6℃、青森−0.9℃、
      盛岡0.0℃はいずれも平年差−2℃。
     東日本は平年並の所が多いが、
      関東北部や東海、
      西日本は平年差+3℃前後。
       宇都宮10.8℃(3月上旬並)
       名古屋11.7℃(3月上旬並)
       広島、高知も3月上旬並。

最低気温 全国的に高めの気温。
     氷点下の北日本でも、
      平年に比べると2〜6℃高い。
       旭川−11.6℃(2月下旬並)
       釧路−6.4℃(3月中旬並)
       仙台−0.9℃(3月上旬並)
     東〜西日本はほとんどで
      3月上旬〜中旬並の気温。
      内陸部を除いて3〜6℃の範囲内。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved