2006年2月10日(金)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

にわか雪

-7.6 ℃

-0.3 ℃

仙台

-3.5 ℃

8.2 ℃

新潟

-2.6 ℃

6.8 ℃

東京

快晴

-0.3 ℃

12.0 ℃

名古屋

快晴

-2.7 ℃

8.2 ℃

大阪

0.0 ℃

9.4 ℃

広島

-2.9 ℃

10.8 ℃

高知

-1.9 ℃

11.9 ℃

福岡

にわか雨

2.2 ℃

8.8 ℃

那覇

11.4 ℃

15.8 ℃

『乳頭温泉郷で雪崩』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
低気圧が発達しながら北日本を通過、
北海道や東北日本海側は雪や雨に。
低気圧の暖域に入った東北平野部では雨の所も多い。
秋田:03時にわか雪、06時:みぞれ、09時:にわか雨
酒田:03時にわか雪、06時:雷、12時と18時:みぞれ

太平洋側は晴れた所が多く、北陸や山陰も日中は晴れ間が広がる。
ただし、内陸部を中心に冷え込みが強い。
最低気温は高山(岐阜)−14.4℃(平年差−8℃)、
軽井沢−14.2℃(平年差−5℃)、諏訪−10.3℃(平年差−4℃)。
中国、四国地方の山間部でも、氷点下10℃を下回った。

10日午前10時35分ごろ、秋田県仙北市田沢湖で、
秋田新幹線「こまち3号」が線路上の雪に乗り上げ立ち往生。
除雪作業のため11日も始発から上下36本のすべてが運休した。

午前11時20分ごろ、秋田県仙北市の乳頭温泉郷、
温泉旅館「鶴の湯」の露天風呂付近で雪崩が発生。
雪崩に巻き込まれた作業員二人のうち一人が死亡、
雪崩は内風呂と露天風呂の間にある斜面
(高さ30メートル、幅50メートル)で発生。
正午現在、仙北市の積雪は155センチ、
前日から気温が上昇し、雨まじりの雪が降っていた。

気象庁は「ラニーニャ現象」が発生した可能性が高いと発表。
ラニーニャ現象はエルニーニョとは逆に、
ペルー沖の海面水温が一定期間以上、平年より低い状態になる。
最高気温 前日に比べると2〜7℃高い。
      東京12.0℃、横浜11.8℃は、
      3月上旬並の暖かさ。
     仙台や新潟も平年差+2〜3℃。
     北陸西部、東海、西日本は
      平年並の所が多いが、
      九州〜南西諸島は低め。
       福岡8.8℃(平年差−2℃)
       那覇15.8℃(同−3℃)など。

最低気温 北海道東部、東〜西日本は、
      平年を2〜5℃下回る冷え込み。
     西日本でも氷点下の所が多い。
       広島−2.9℃(平年差−5℃)
       名古屋−2.7℃(同−3℃)
       高知−1.9℃(同−4℃)
       高松−1.4℃(同−3℃)
     関東も冷え込みが強い。
       東京−0.3℃(平年差−3℃)
       横浜−0.7℃(同−3℃)
       秩父−8.0℃(同−4℃)

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved