2006年3月29日(水)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

みぞれ

1.2 ℃

6.7 ℃

仙台

5.2 ℃

7.4 ℃

新潟

3.4 ℃

7.4 ℃

東京

快晴

8.8 ℃

13.9 ℃

名古屋

3.6 ℃

9.5 ℃

大阪

4.7 ℃

10.1 ℃

広島

1.9 ℃

11.9 ℃

高知

4.0 ℃

13.6 ℃

福岡

5.2 ℃

11.9 ℃

那覇

13.8 ℃

17.8 ℃

『寒の戻り』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
北海道渡島半島の西で、低気圧の動きが遅くなる。
980hPa(15時)と発達、30日朝にかけてほとんど停滞。
北日本の海上海岸を中心に、20m/s前後の非常に強い風が吹き、
江差WSW30.6m/s(16:30)、三宅島WSW30.5m/s(04:00)、
宇都宮WNW28.1m/s(13:50)、根室E26.8m/s(18:50)の突風も。

湿った東風の影響で、北海道太平洋側内陸部では降雪が強まる。
降水量に換算して十勝など多い所で70〜90ミリ。
上札内(十勝)では30日00時の積雪が99センチ、
前日同時間比+83センチで記録的な大雪に。
帯広でも積雪が36センチ(18時)に達した。

09時、輪島上空500hPaは−35.9℃、
850hPa−6℃ラインも九州北部、中国、四国、近畿、北陸に。
本州の日本海側でも、一部で降雪が強まっている。
各地の積雪(30日00時)は、
津南(新潟)270センチ(先日同時間比+23センチ)
桧枝岐(福島)206センチ(同+41センチ)
白川(岐阜)131センチ(同+31センチ)など。
また、近畿や東海の平野部でもみぞれ混じりの天気に。

■サクラ開花:岡山(平年比−2日、昨年比−5日
       奈良(平年比−3日、昨年比−4日)
       宇都宮(平年比−5日、昨年比−8日)

■サクラ満開:甲府(平年比−6日、昨年比−9日)
       潮岬(平年比−8日、昨年比−10日)
       館山(平年比−9日、昨年比−10日)
       鹿児島(平年比−5日、昨年比−11日)

■黄砂:南大東島

午後8時半頃、東京足立区や板橋区などで、
上空を火の玉のようなものが流れていく現象が目撃された。
明るい流れ星である「火球」と見られ、
今回は関東だけでなく東海地方でも目撃情報があった。
最高気温 東海、甲信、北陸、西日本では、
      平年を6℃前後下回った所が多い。
     近畿や北陸、東北日本海側では、
      前日に比べて10℃以上低い所も。
       新潟7.4℃(前日差−14℃)
       高田6.1℃(同−14℃)
       輪島5.4℃(同−14℃)
       伏木7.5℃(同−14℃)
       富山8.0℃(同−13℃)
       金沢7.2℃(同−13℃)
       長野5.2℃(同−13℃)
       大阪10.1℃(同−10℃)
       秋田7.2℃(同−10℃)

最低気温 朝の最低気温は、
      西日本を中心に低めとなった。
       広島1.9℃(平年差−5℃)2月中
       松江2.2℃(同−2℃)3月上
       高知4.0℃(同−4℃)3月上
       福岡5.2℃(同−3℃)3月上
       鹿児島6.2℃(同−4℃)3月上
     関東や北日本では、
      まだ平年より2〜5℃高い気温。

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved