2006年3月30日(木)

天気(9時) 最低気温 最高気温

札幌

にわか雪

0.1 ℃

2.3 ℃

仙台

にわか雪

-0.3 ℃

6.2 ℃

新潟

にわか雪

1.0 ℃

6.9 ℃

東京

快晴

4.0 ℃

13.7 ℃

名古屋

にわか雨

1.1 ℃

8.2 ℃

大阪

にわか雨

6.0 ℃

11.9 ℃

広島

にわか雨

5.1 ℃

11.1 ℃

高知

にわか雨

3.1 ℃

14.8 ℃

福岡

8.1 ℃

13.5 ℃

那覇

快晴

11.6 ℃

21.0 ℃

『八丈島でひょう』
▲ 最低気温は9時まで、最高気温は21時までのデータです。
北海道付近を動きの遅い低気圧が通過、
オホーツク海側を中心に大雪となり、
網走支庁では積雪が一日で40〜50センチ増の所も。
北海道付近の2つの低気圧は夕方には太平洋沿岸付近で1つになり、
夜遅くにかけては中心示度も上がり始め強風のピークも超えた。

また、山陰付近には別の低気圧に伴う雲域があり東進、
紀伊半島から東海沖にあった対流雲とまとまる形に。
上空トラフ前面で大気の状態が不安定、
06時「雷」松江、09時「雷」浜田、米子、松江、八丈島、
12時「雷強し」八丈島、15時「雷」八丈島など。
八丈島では13:20に径10ミリのひょうを観測した。
また、3/26にサクラが開花した岐阜では朝から雪となり、
最深積雪3センチ(11時)を記録するなど、
東海から近畿地方にかけても所々で雪や雨となった。

■黄砂:福岡、熊本、福江、佐賀、与那国島、屋久島、名瀬

■サクラ開花:水戸(平年比−5日、昨年比−7日)
■サクラ満開:尾鷲(平年比−5日、昨年比−9日)
       宮崎(平年比−4日、昨年比−6日)
       厳原(平年比−5日、昨年比−8日)
最高気温 北日本、北陸、東海、山陰で、
      平年を5℃以上下回った。
       札幌2.0℃(平年差−5℃)3月上
       盛岡2.0℃(同−8℃)真冬並
       青森3.3℃(同−6℃)2月下
       秋田4.2℃(同−6℃)2月下
       金沢4.5℃(同−9℃)真冬並
       長野6.1℃(同−6℃)3月上
       仙台6.2℃(同−5℃)2月下
       松江6.3℃(同−8℃)真冬並
       名古屋8.2℃(同−8℃)真冬並
       広島11.1℃(同−5℃)2月下
     ただし、西日本では前日より
      2℃以上高くなった所が多い。

最低気温 北海道や九州北部を除き、
      全国的に平年を2〜5℃下回った。
       名古屋1.1℃(平年差−5℃)2月中
       高知3.1℃(同−5℃)3月上
       鹿児島5.8℃(同−4℃)2月中
       仙台、新潟、東京は平年差−3℃。
      南西諸島も冷え込む。
       久米島8.5℃(平年差−9℃)
       名護9.9℃(同−7℃)
       沖永良部10.4℃(同−6℃)
       那覇11.6℃(同−6℃)

前日を見る 翌日を見る
閉じる
Copyright(C) 気象人 / weathermap 2002-2006 All rights reserved