2025年 2月 9日(日)
天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
札幌 | 0.9 ℃ | -1.7 ℃ | |
仙台 | 5.8 ℃ | -0.3 ℃ | |
新潟 | 4.1 ℃ | 0.8 ℃ | |
東京 | 快晴 | 11.5 ℃ | 0.7 ℃ |
名古屋 | 8.6 ℃ | -1.7 ℃ | |
大阪 | 快晴 | 7.9 ℃ | 0.1 ℃ |
広島 | 7.3 ℃ | -3.3 ℃ | |
高松 | 8.4 ℃ | -0.9 ℃ | |
福岡 | 7.4 ℃ | -0.8 ℃ | |
那覇 | 15.7 ℃ | 10.2 ℃ |
『日本海側で雪 西日本で寒さ続く』
北日本を中心に強い寒気が流れ込んだ。
大雪のピークは越えたものの、日本海側で断続的に降雪。
■3時間降雪量の日最大値
豊富(宗谷)14センチ(01:00)
藤原(群馬)13センチ(16:00)
新庄13センチ(17:00)、滝川(空知)13センチ(05:00)
■24時間降雪量の日最大値
草津(群馬)56センチ(02:00)
みなかみ(群馬)48センチ(01:00)
藤原(群馬)46センチ(16:00)
桧枝岐(福島)45センチ(10:00)
瑞穂(島根)38センチ(05:00)
上長田(岡山)38センチ(05:00)
土呂部(栃木)38センチ(05:00)
高野(広島)37センチ(04:00)
横田(島根)36センチ(06:00)
大山(鳥取)35センチ(10:00)
酸ケ湯(青森)35センチ(24:00)
■日最深積雪
酸ケ湯(青森)414センチ(24:00)
肘折(山形)317センチ(22:00)
守門(新潟)316センチ(01:00)
大井沢(山形)312センチ(01:00)
津南(新潟)296センチ(19:00)
只見(福島)272センチ(10:00)
■最小湿度(%)
11(網代)、14(勝浦・静岡)、16(横浜・三島)
17(甲府)、18(秩父・東京・千葉)
19(館山)、21(大島・河口湖)、22(館野・熊谷)
24(銚子・宮崎)、25(三宅島)
総務省消防庁によると、4日以降の大雪により、
福島、新潟、富山の各県で計3人が死亡、
計14道府県で53人が重軽傷を負った(10日09時まで)
JR東日本は、山形新幹線の東京発、
新庄発それぞれの始発を一部区間運休した。
大雪のピークは越えたものの、日本海側で断続的に降雪。
■3時間降雪量の日最大値
豊富(宗谷)14センチ(01:00)
藤原(群馬)13センチ(16:00)
新庄13センチ(17:00)、滝川(空知)13センチ(05:00)
■24時間降雪量の日最大値
草津(群馬)56センチ(02:00)
みなかみ(群馬)48センチ(01:00)
藤原(群馬)46センチ(16:00)
桧枝岐(福島)45センチ(10:00)
瑞穂(島根)38センチ(05:00)
上長田(岡山)38センチ(05:00)
土呂部(栃木)38センチ(05:00)
高野(広島)37センチ(04:00)
横田(島根)36センチ(06:00)
大山(鳥取)35センチ(10:00)
酸ケ湯(青森)35センチ(24:00)
■日最深積雪
酸ケ湯(青森)414センチ(24:00)
肘折(山形)317センチ(22:00)
守門(新潟)316センチ(01:00)
大井沢(山形)312センチ(01:00)
津南(新潟)296センチ(19:00)
只見(福島)272センチ(10:00)
■最小湿度(%)
11(網代)、14(勝浦・静岡)、16(横浜・三島)
17(甲府)、18(秩父・東京・千葉)
19(館山)、21(大島・河口湖)、22(館野・熊谷)
24(銚子・宮崎)、25(三宅島)
総務省消防庁によると、4日以降の大雪により、
福島、新潟、富山の各県で計3人が死亡、
計14道府県で53人が重軽傷を負った(10日09時まで)
JR東日本は、山形新幹線の東京発、
新庄発それぞれの始発を一部区間運休した。
最高気温
関東から西は、前日に比べると高く、
寒さの底から抜け出した地点が多い。
日最高気温の低い方から
鷲倉(福島)-6.4℃(11:57)
酸ケ湯(青森)-5.7℃(00:33)
菅平(長野)-5.0℃(13:58)
田代(群馬)-4.7℃(12:48)
草津(群馬)-4.6℃(12:56)
ただし、西日本は九州を中心に、
まだ平年を下回る寒さが続いた。
長崎5.7℃ (14:10) 平年差-6℃
熊本6.6℃ (14:13) 平年差-5℃
福岡7.4℃ (14:53) 平年差-4℃
佐賀7.5℃ (13:59) 平年差-4℃
種子島8.8℃ (14:57) 平年差-6℃
鹿児島10.1℃ (13:45) 平年差-4℃
名瀬11.9℃ (14:07) 平年差-6℃
沖縄15.7℃ (14:02) 平年差-4℃
最低気温
北日本は北海道を中心に
平年より高くなったが、
関東以西は平年を下回る冷え込み。
日最低気温の低い方から
占冠(上川)-17.6℃(00:32)
野辺山(長野)-17.5℃(05:59)
駒場(十勝)-17.0℃(03:18)
江丹別(上川)-16.1℃(00:44)
山口-5.8℃ (07:29) 平年差-6℃
甲府-5.5℃ (06:45) 平年差-4℃
津山-5.4℃ (07:29) 平年差-4℃
熊本-4.5℃ (06:55) 平年差-6℃
岡山-4.5℃ (06:14) 平年差-5℃
広島-3.3℃ (07:12) 平年差-5℃
宮崎-2.9℃ (06:58) 平年差-6℃
岐阜-2.9℃ (06:26) 平年差-4℃
大分-2.8℃ (07:24) 平年差-5℃
高知-2.4℃ (06:52) 平年差-5℃
長崎-1.5℃ (05:24) 平年差-6℃
清水(高知)-0.8℃ (04:19) 平年差-6℃
福岡-0.8℃ (07:19) 平年差-5℃
阿久根-0.2℃ (04:18) 平年差-5℃
鹿児島-0.1℃ (06:43) 平年差-5℃
関東から西は、前日に比べると高く、
寒さの底から抜け出した地点が多い。
日最高気温の低い方から
鷲倉(福島)-6.4℃(11:57)
酸ケ湯(青森)-5.7℃(00:33)
菅平(長野)-5.0℃(13:58)
田代(群馬)-4.7℃(12:48)
草津(群馬)-4.6℃(12:56)
ただし、西日本は九州を中心に、
まだ平年を下回る寒さが続いた。
長崎5.7℃ (14:10) 平年差-6℃
熊本6.6℃ (14:13) 平年差-5℃
福岡7.4℃ (14:53) 平年差-4℃
佐賀7.5℃ (13:59) 平年差-4℃
種子島8.8℃ (14:57) 平年差-6℃
鹿児島10.1℃ (13:45) 平年差-4℃
名瀬11.9℃ (14:07) 平年差-6℃
沖縄15.7℃ (14:02) 平年差-4℃
最低気温
北日本は北海道を中心に
平年より高くなったが、
関東以西は平年を下回る冷え込み。
日最低気温の低い方から
占冠(上川)-17.6℃(00:32)
野辺山(長野)-17.5℃(05:59)
駒場(十勝)-17.0℃(03:18)
江丹別(上川)-16.1℃(00:44)
山口-5.8℃ (07:29) 平年差-6℃
甲府-5.5℃ (06:45) 平年差-4℃
津山-5.4℃ (07:29) 平年差-4℃
熊本-4.5℃ (06:55) 平年差-6℃
岡山-4.5℃ (06:14) 平年差-5℃
広島-3.3℃ (07:12) 平年差-5℃
宮崎-2.9℃ (06:58) 平年差-6℃
岐阜-2.9℃ (06:26) 平年差-4℃
大分-2.8℃ (07:24) 平年差-5℃
高知-2.4℃ (06:52) 平年差-5℃
長崎-1.5℃ (05:24) 平年差-6℃
清水(高知)-0.8℃ (04:19) 平年差-6℃
福岡-0.8℃ (07:19) 平年差-5℃
阿久根-0.2℃ (04:18) 平年差-5℃
鹿児島-0.1℃ (06:43) 平年差-5℃