気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2002年9月

概況

北日本から西日本にかけては、初め太平洋高気圧に覆われ、高温が顕著だったが、中旬以降は天気は周期的に変わり、北日本と東日本中心に低温傾向となった。
月平均の気温は、西日本で高かった以外は、平年並だった。
また、台風や前線の影響で局地的に大雨となる日があったものの、広い範囲でまとまった雨が降ることは少なく、月全体としては少雨・多照傾向だった。南西諸島では上旬に台風の影響で大雨となったが、中旬以降は晴れる日が多かった。


平均気温

西日本の一部で平年を1℃以上上回ったところがあった。その他の地点の平年との差は±1℃以内であった。


降水量

関東、紀伊半島、南西諸島の一部で平年を上回ったところがあったが、その他の地方では平年を下回った。北海道、東北、近畿、四国、九州の一部では平年の40%以下となったところがあった。鹿児島(鹿児島県)など7地点で、月降水量の最小値を更新した。


日照時間

関東などの一部の地点を除き全国で平年を上回った。特に、北海道北部、西日本では平年の120%以上となったところが多かった。稚内(北海道)など5地点 で、月間日照時間の最大値を更新した。平年を下回った関東などの地点でも平年の90%以上のところが多かった。



記録を更新した地点

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
稚内 29.5mm 119.3mm
北見枝幸 43.0mm 145.7mm
羽幌 45.0mm 151.4mm
旭川 32.5mm 135.8mm
江差 37.0mm 143.5mm
深浦 59.5mm 176.0mm
鹿児島 28.5mm 227.4mm
日照時間の多い記録

日照時間 平年値
稚内 250.7h 175.6h
北見枝幸 223.7h 161.5h
新庄 138.9h 112.3h
阿久根 244.1h 179.4h
鹿児島 243.7h 168.8h


黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
8月
10月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫