気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2003年10月

概況

月全体としては天気は数日の周期で変わり、晴れる日が多かったが、大雨や強風となる日もあった。また、気温の変動が大きく、上旬には北日本中心に、月後半は西日本中心に寒気が入った。上旬は北〜西日本では高気圧に覆われて晴れる日が多かったが、南西諸島では天気がぐずついた。中旬前半には発達しながら通過した低気圧に伴って、東・西日本を中心に大雨や強風となった。下旬初めにも深い気圧の谷の通過に伴って北日本などで大雨となった。


平均気温

気温の変動は大きかったが、月平均気温をみると、多くの地点で平年並であった。細かく見ると、北日本の一部で平年を上回ったが、その他の地域では平年を下回ったところが多かった。


降水量

北日本の日本海側で平年を上回ったほかは平年を下回ったところが多かった。佐世保(長崎県)では10 月の降水量が0.5mm(平年値88.6mm、平年比1%)となったほか、広島でも1.5mm(平年値95.4mm、平年比2%)となるなど、西日本の一部で平年の10%以下となったところがあった。松江、米子(島根県)、鳥取(鳥取県)、広島、呉(広島県)、萩、山口(山口県)、厳原、平戸、佐世保、福江(長崎県)の11 地点で10 月の月降水量の最小値を更新した。


日照時間

北海道の一部、東日本の太平洋側の一部で平年を下回ったところがあったほかは、平年を上回った。特に東日本・西日本の日本海側、南西諸島では、平年の120%以上となったところがあった。新庄(山形県)、福岡、佐世保(長崎県)、佐賀、日田(大分県)、名護(沖縄県)の6 地点で10 月の日照時間の最大値を更新した。


記録を更新した地点

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
松江 49.0mm 118.0mm
米子 37.0mm 133.6mm
鳥取 50.0mm 142.6mm
18.0mm 96.2mm
広島 1.5mm 95.4mm
9.5mm 94.0mm
山口 4.5mm 91.9mm
厳原 5.0mm 103.3mm
平戸 4.0mm 90.7mm
佐世保 0.5mm 88.6mm
福江 5.0mm 105.6mm

日照時間の多い記録

日照時間 平年値
新庄 132.9h 103.6h
福岡 230.8h 174.9h
佐世保 241.6h 188.6h
佐賀 245.2h 178.1h
日田 216.4h 159.0h
名護 193.4h 175.0h


黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
9月
11月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫