気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2003年11月

概況

月を通して、低気圧と高気圧が交互に通り天気は概ね数日の周期で変わった。低気圧通過後には一時的に寒気が入ったものの長続きせず、低気圧の前面や南の高気圧に沿って暖かい湿った空気が入りやすかったため、全国的に極端な高温となった。一方、低気圧が頻繁に通過したことや南岸の前線の影響などを受けやすかったことから、東・西日本太平洋側を中心に降水量が多く、また寡照傾向となった。


平均気温

全国で平年を上回った。特に東日本、西日本、南西諸島では平年を2 ℃以上上回り、九州では平年を3 ℃以上上回ったところがあった。11 月としては記録的な高温となり、全国150の観測地点のうち東日本、西日本、南西諸島の86の地点で11月の平均気温の最高値を更新し、2 地点でタイ記録となった。


降水量

北日本と東日本の日本海側で平年を下回ったほかは、平年を上回ったところが多かった。尾鷲(三重県)では、11 月の月降水量が1049.5mm (平年値:261.9mm 、平年比:401 %)となるなど、18 地点で月降水量の最大値を更新した。また、岩見沢(北海道)では月降水量の最小値を更新した。


日照時間

北日本で平年を上回ったほかは、全国で平年を下回った。大島、八丈島(以上東京都)、四日市、尾鷲(以上三重県)、奈良(奈良県)、名護(沖縄県)の6地点で11月の日照時間の最小値を記録した。


積雪・降雪

降雪の深さ合計、最深積雪ともに全国で平年を下回った。



記録を更新した地点
月平均気温の高い記録

平均気温 平年差
金沢 13.6℃ +2.3℃
長野 10.1℃ +2.7℃
名古屋 14.5℃ +2.6℃
大阪 15.5℃ +2.3℃
広島 14.6℃ +2.3℃
高知 16.6℃ +3.2℃
福岡 16.1℃ +2.7℃
鹿児島 18.9℃ +3.3℃
那覇 23.8℃ +2.1℃
ほか全国87地点
月降水量の多い記録

降水量 平年値
館山 473.5mm 126.5mm
尾鷲 1049.5mm 261.9mm
岡山 142.0mm 51.2mm
松山 155.5mm 62.6mm
熊本 193.5mm 71.4mm
ほか全国18地点

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
岩見沢 48.5mm 112.6mm

日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
尾鷲 101.3h 148.8h
大島 90.5h 133.7h
八丈島 54.1h 103.6h
四日市 107.3h 152.1h
奈良 97.7h 135.6h
名護 74.5h 125.4h


黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
10月
12月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫