気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2004年3月

概況

全国的に気温の変動が大きかった。上旬は大陸から強い寒気が入って全国的に気温が低く、日本海側では大雪となったところがあったが、上旬末から中旬にかけては、移動性高気圧に覆われる日が多く、全国的に気温が高くなった。中旬末から、本州南岸を低気圧が通過することが多くなり、気温は平年並程度まで下がったが、下旬の後半は移動性高気圧に覆われ、全国的に晴れて暖かい日が多かった。


平均気温

寒暖の変動が大きかったものの、月平均気温ではほぼ全国で平年を上回った。


降水量

北日本の太平洋側を中心に平年を下回ったところが多かった。特に北海道の東部、東北の一部、南西諸島では、平年の40%未満のところがあった。大船渡(岩手県)、山形(山形県)、仙台(宮城県)、福島(福島県)、長野(長野県)で月降水量の最小値を更新した。


日照時間

北海道の一部で平年を下回ったほかは、平年を上回った。東日本、西日本の日本海側では、平年の120%以上となったところがあった。


積雪・降雪

降雪の深さ合計は、東北の一部と西日本の日本海側で平年を上回った。月最深積雪は、北海道の東部および東北の一部、西日本の日本海側で平年を上回ったところがあった。



記録を更新した地点

月降水量の少ない記録

降水量 平年値
大船渡 28.5mm 91.8mm
山形 17.0mm 66.5mm
仙台 12.5mm 73.0mm
福島 13.0mm 76.9mm
長野 19.5mm 53.6mm

降雪の深さ月合計 多い記録

最深積雪 平年値
金沢 48cm 19cm
銚子 1cm 0cm


黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
2月
4月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫