気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2004年5月

概況

低気圧は日本付近を通過することが多く、前線の活動も活発であったため、曇りや雨の日が多かった。また、太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年より強かったことや、低気圧、前線に吹き込む南風の影響により、全国的に高温となった。
下旬の終わり頃には一時南下していた前線が再び北上し、西日本の一部で平年に比べ早い梅雨入りとなった。南西諸島は上旬から中旬前半にかけ梅雨入りしたが、全般に低気圧や前線が不活発で少雨の状況が続いた。


平均気温

ほぼ全国的に平年を上回った。北海道や、東・西日本の一部では、平年を2℃以上上回ったところがあり、羽幌(北海道)、米子(鳥取県)、大分(大分県)では5 月の月平均気温の最高値を更新し、留萌(北海道)、舞鶴(京都府)ではタイ記録となった。


降水量

太平洋側の一部と南西諸島で平年を下回ったが、そのほかの地域では平年を上回った。特に北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、平年の170%以上となったところが多く、広島(広島県)をはじめ、東北から中国地方にかけての15 地点で5 月の月降水量の最大値を更新した。


日照時間

北海道の一部や南西諸島を除いて、平年を下回ったところが多かった。北日本から西日本にかけては平年の80%以下となったところが多く、大船渡(岩手県)、新庄(山形県)、新潟(新潟県)、輪島(石川県)では5 月の月間日照時間の最小値を更新した。


記録を更新した地点
月平均気温の高い記録

平均気温 平年差
羽幌 12.5℃ +2.2℃
留萌 12.3℃ +1.9℃
米子 19.4℃ +2.1℃
舞鶴 18.9℃ +1.8℃
大分 20.3℃ +1.9℃
月降水量の多い記録

降水量 平年値
若松 154.5mm 80.5mm
酒田 281.5mm 116.8mm
金沢 322.5mm 154.0mm
伏木 313.5mm 120.9mm
富山 313.5mm 127.4mm
福井 340.0mm 148.2mm
高山 271.0mm 134.8mm
諏訪 255.0mm 107.4mm
飯田 332.0mm 146.4mm
松江 299.0mm 122.4mm
287.5mm 122.3mm
津山 313.0mm 155.9mm
広島 417.5mm 156.8mm
378.5mm 139.2mm
福山 301.0mm 110.9mm

日照時間の多い記録

日照時間 平年値
父島 233.9h 164.9h

日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
大船渡 132.1h 196.3h
新庄 132.6h 180.1h
輪島 154.8h 211.7h
新潟 146.6h 204.8h


黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
4月
6月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫