気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2004年6月

概況

5 月29日に九州、中国、四国地方が梅雨入りしたのに続き、6月6日〜7日には近畿地方から東北地方にかけて梅雨入りした。しかし、オホーツク海高気圧がほとんど出現しなかったことなどにより梅雨前線の活動は不活発で、特に中旬は、日本付近が太平洋高気圧や移動性高気圧に覆われることが多かった。このため南西諸島を除き全国的に晴れて気温の高い日が多かった。

また、6月には台風が5 個発生し、そのうち台風第4 号と第6 号が、位置が平年より北東に偏った太平洋高気圧の西の縁に沿って北上し、本土へ上陸した。統計を開始した昭和26 年以来、6 月の台風発生数5個は最多記録となり、6 月に台風が2 個上陸したのは平成9 年に並ぶ上陸数の1 位タイ記録となった



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

南西諸島で平年を下回ったほかは、全国で平年を上回った。特に北海道と東北、九州地方では平年を2℃以上上回ったところがあり、雄武(北海道)など32 地点で6 月の月平均気温の最高値を更新し、4 地点でタイ記録となった。


降水量

東海地方と南西諸島などで平年を上回ったところがあったが、そのほかの多くの地域では平年を下回った。特に九州地方では平年の40%以下となったところがあり、人吉(熊本県)、牛深(熊本県)では6 月の月降水量の最小値を更新した。牛深(熊本県)での月降水量は52.0mmと平年の13%にとどまったのに対し、静岡では641.0mm と平年の226%に達した。


日照時間

 東北地方の日本海側と南西諸島を除いて平年を上回った。特に北海道、東北、関東、九州地方では平年の140%以上となったところがあり、大島(東京都)では6 月の月間日照時間の最大値を更新した。



記録を更新した地点
月平均気温の高い記録

平均気温 平年差
雄武 15.4℃ +3.8℃
紋別 16.0℃ +3.7℃
金沢 22.5℃ +1.6℃
岐阜 24.4℃ +1.9℃
甲府 23.4℃ +1.8℃
京都 24.4℃ +1.7℃
大阪 24.8℃ +1.6℃
広島 24.0℃ +1.2℃
高知 24.0℃ +1.3℃
長崎 24.5℃ +2.0℃
熊本 25.5℃ +2.3℃
鹿児島 25.0℃ +1.4℃
ほか全国36地点
月降水量の少ない記録

降水量 平年値
人吉 136.0mm 515.6mm
牛深 52.0mm 387.1mm

日照時間の多い記録

日照時間 平年値
大島 150.0h 124.4h


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
5月
7月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫