気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2005年4月

概況

全国的に天気は数日の周期で変化した。東日本や西日本では天気の崩れは小さく、移動性高気圧に覆われ、高温・少雨・多照となり、西日本を中心に記録的な少雨・多照となるところがあった 。また、南高北低の気圧配置となり、上旬にも真夏日となるところがあった。一方、北日本では低気圧が通過することが多く、日本海側では曇りや雨または雪の日が多く、記録的寡照となるところがあった。また、低気圧の通過後には寒気が入り、北海道では下旬に積雪となるところがあり、南西諸島も上旬や中旬に寒気の影響を受けやすかった。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、東日本と西日本では高く、北日本と南西諸島は平年並だった。西日本では、平年を1℃以上上回ったところが多かった。


降水量

月降水量は、全国的に少なく、東日本の日本海側と西日本ではかなり少なかった。西日本では平年の40%未満となったところが多く、米子(鳥取県)、高松、鹿児島など12 地点で4 月の月降水量の最小値を更新した。


日照時間

月間日照時間は、東日本と西日本でかなり多かった。北日本では、日本海側で少なく太平洋側で多かった。また、南西諸島では平年並だった。東日本から西日本にかけては、平年の120%以上となったところが多く、鳥取、都城(宮崎県)など6 地点で4 月の月間日照時間の最大値を更新した。一方、札幌では月間日照時間の最小値を更新した。


積雪・降雪

降雪の深さ月合計は平年並か少なかったが、月最深積雪は3 月までの積雪の状態を反映し、日本海側などの一部で多くなった。




記録を更新した地点
月降水量の少ない記録

降水量 平年値
西郷 20.5mm 111.9mm
米子 30.5mm 112.1mm
津山 30.5mm 131.4mm
下関 31.5mm 155.2mm
日田 23.5mm 143.5mm
大分 23.5mm 130.2mm
鹿児島 49.0mm 227.7mm
都城 46.0mm 214.2mm
油津 51.5mm 264.1mm
多度津 26.0mm 92.1mm
高松 28.5mm 86.4mm
宇和島 58.0mm 125.9mm

日照時間の多い記録

日照時間 平年値
鳥取 223.4h 176.8h
豊岡 221.7h 165.0h
舞鶴 220.3h 162.8h
都城 220.0h 160.1h
種子島 205.1h 148.6h
福江 218.2h 166.8h

日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
札幌 123.2h 178.4h
羽幌 115.8h 172.2h
留萌 121.2h 168.7h


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
3月
5月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫