気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2005年5月

概況

オホーツク海高気圧や低気圧通過後の寒気の影響で、 月平均気温は北日本では1996年以来9年ぶりの低温、東日本では1993年以来12年ぶりの低温となった。 また、西日本では1996年から10年連続の高温、南西諸島では2002年から4年連続の高温となった。 移動性高気圧に覆われて晴れる日が多かったため、東日本と西日本では少雨・多照となった。 徳島、山口など西日本の5地点で月間日照時間の多い記録を更新した。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は北日本でかなり低く、東日本では低かった。一方、西日本と南西諸島では高かった。北海道では平年を2℃以上下回ったところがあった。


降水量

月降水量は、北日本日本海側では平年並だったが、そのほかは全国的に少なく、東日本の日本海側ではかなり少なかった。東・西日本の一部では平年の40%未満となったところがあった。


日照時間

月間日照時間は北日本と南西諸島で少なく、東日本では多かった。西日本ではかなり多く、平年の120%以上となったところが多かった。呉(広島県)、洲本(兵庫県)、山口、徳島、日田(大分県)で5月の月間日照時間の最大値を更新した。




記録を更新した地点
日照時間の多い記録

日照時間 平年値
268.1h 202.7h
洲本 268.8h 206.7h
山口 256.7h 198.6h
日田 239.7h 181.8h
徳島 267.7h 197.4h


平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
4月
6月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫