気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ

2007年3月

概況

上旬前半は移動性高気圧に覆われ晴れて、気温は東・西日本を中心にかなり高かった。上旬後半から中旬にかけては、冬型の気圧配置となりやすく全国的に気温が低くなり、日本海側では雪や雨の日が多く、大雪となった所もあった。冬型の気圧配置の強まった18日には、北海道積丹岳で雪崩により人的被害が発生した。太平洋側では晴れの日が多かったが、中旬中頃には本州の南海上を低気圧が通過し、太平洋側でも降雪を観測した。下旬は、数日の周期で低気圧と高気圧が通過した。移動性高気圧に覆われ晴れたり、日本海の低気圧に向かって暖かい空気が流れ込んだことから、全国的に気温がかなり高く経過した。



黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)

平均気温

月平均気温は、全国的に高く、東日本と西日本を中心に平年を1℃前後上回ったところが多かった。なお、気温の変動が大きかった。


降水量

月降水量は、北日本から東日本にかけての日本海側では多かった。一方、北日本から東日本にかけての太平洋側と西日本で少なく、南西諸島では平年並だった。


日照時間

月間日照時間は、北日本日本海側でかなり少なく、北日本太平洋側と東日本日本海側、および南西諸島では少なかった。新庄、酒田(山形県)では、3月の月間日照時間の最小値を更新した。一方、東日本太平洋側ではかなり多く、西日本では多かった。


積雪・降雪

降雪の深さ(月合計)は、東北地方から近畿地方にかけての日本海側、および東海地方で平年並だったほかは少なかった。北日本の一部の地点では平年を上回り、酒田(山形県)では3月の降雪の深さ月合計の最大値を更新した
月最深積雪は、北海道のオホーツク海側や北陸地方、および近畿地方北部で平年並のところが多かったが、そのほかの地点では少なかった。




記録を更新した地点
月間日照時間の少ない記録

日照時間 平年値
新庄 64.7h 117.2h
酒田 74.1h 126.1h

降雪の深さ月合計 多い記録

月合計 平年値
酒田 65cm 43cm




平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
2月
4月

資料提供:気象庁
気象人トップ 気象ダイアリー 天候のまとめ トピックス 気象の本棚 暦と出来事 海況・エルニーニョ データベース 読者のページ
Copyright(C) weathermap 2025 All rights reserved ウェザーマップホームページ≫