2025年 3月26日(水)
天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
札幌 | 9.3 ℃ | 4.4 ℃ | |
仙台 | 18.1 ℃ | 10.2 ℃ | |
新潟 | 19.9 ℃ | 11.0 ℃ | |
東京 | 快晴 | 25.9 ℃ | 17.2 ℃ |
名古屋 | 22.3 ℃ | 12.9 ℃ | |
大阪 | 快晴 | 24.0 ℃ | 15.8 ℃ |
広島 | 24.2 ℃ | 14.2 ℃ | |
高松 | 26.2 ℃ | 14.3 ℃ | |
福岡 | 23.0 ℃ | 15.9 ℃ | |
那覇 | 25.5 ℃ | 21.7 ℃ |
『大分や宮崎で30℃超』
関東以西は晴れて、時季外れの陽気が続いた。
東・西日本は広範囲で黄砂が観測された。
大阪で00:10に、東京で00:13に視程10キロ以上の黄砂。
■黄砂を観測している地点と視程(速報値)(10時)
名古屋4キロ、岐阜7キロ、津7キロ、静岡10キロ以上
■黄砂を観測している地点と視程(速報値)(12時)
甲府5キロ、熊谷6キロ、東京7キロ、横浜9キロ
東北の南部太平洋側を中心に西寄りの風が強まった。
東北新幹線は午前中から、強風の影響で東京と盛岡の間などで、
およそ8時間にわたり運転見合わせ。午後6時すぎに運転再開。
山形新幹線や秋田新幹線も含め97本運休、7万6000人余りに影響。
■日最大風速
飛島(山形)WSW24.2m/s(03:48)
名取(宮城)WNW22.8m/s(12:28)3月1位(2003年~)
古川(宮城)WNW22.7m/s(14:07)
えりも岬(日高)W22.2m/s(13:29)
■日最大瞬間風速
女川(宮城)WNW37.8m/s(15:41)観測史上1位(2011年~)
白石(宮城)WNW35.0m/s(10:09)観測史上1位(2008年~)
名取(宮城)WNW34.0m/s(12:36)観測史上1位(2009年~)
白河WNW32.6m/s(10:53)
亘理(宮城)W32.5m/s(11:51)3月1位(2008年~)
古川(宮城)WNW32.2m/s(14:41)
郡山WNW32.1m/s(10:51)観測史上1位(2008年~)
鹿島台(宮城)W31.6m/s(12:04)3月1位(2009年~)
築館(宮城)W30.2m/s(10:53)観測史上1位(2008年~)
■最小湿度(%)
5(甲府)、8(松本)、9(河口湖)、10(館野・軽井沢)
11(日光・静岡)、12(宇都宮・諏訪)、13(高山)
15(千葉)、16(熊谷)、18(水戸・東京)、19(横浜)
20(前橋・網代・岐阜)、21(秩父・三島)、23(名古屋)
24(長野・浜松)、25(尾鷲)
■さくら(ソメイヨシノ)開花
静岡(平年差+2日、昨年差-4日)09:16発表
下関(平年と同じ、昨年差-3日)09:25発表
和歌山(平年差+2日、昨年差-4日)09:52発表
高松(平年差-1日、昨年差-3日)10:11発表
名古屋(平年差+2日、昨年差-2日)10:32発表
甲府(平年差+1日、昨年差-3日)15:05発表
徳島(平年差-2日、昨年差-6日)15:06発表
広島(平年差+1日、昨年差+1日)15:08発表
愛媛県と岡山県で23日に発生した山林火災は、
4日目となる26日も空気の乾燥や強風により延焼が続く。
宮崎県で25日に起きた山林火災は鎮圧宣言が出された。
東・西日本は広範囲で黄砂が観測された。
大阪で00:10に、東京で00:13に視程10キロ以上の黄砂。
■黄砂を観測している地点と視程(速報値)(10時)
名古屋4キロ、岐阜7キロ、津7キロ、静岡10キロ以上
■黄砂を観測している地点と視程(速報値)(12時)
甲府5キロ、熊谷6キロ、東京7キロ、横浜9キロ
東北の南部太平洋側を中心に西寄りの風が強まった。
東北新幹線は午前中から、強風の影響で東京と盛岡の間などで、
およそ8時間にわたり運転見合わせ。午後6時すぎに運転再開。
山形新幹線や秋田新幹線も含め97本運休、7万6000人余りに影響。
■日最大風速
飛島(山形)WSW24.2m/s(03:48)
名取(宮城)WNW22.8m/s(12:28)3月1位(2003年~)
古川(宮城)WNW22.7m/s(14:07)
えりも岬(日高)W22.2m/s(13:29)
■日最大瞬間風速
女川(宮城)WNW37.8m/s(15:41)観測史上1位(2011年~)
白石(宮城)WNW35.0m/s(10:09)観測史上1位(2008年~)
名取(宮城)WNW34.0m/s(12:36)観測史上1位(2009年~)
白河WNW32.6m/s(10:53)
亘理(宮城)W32.5m/s(11:51)3月1位(2008年~)
古川(宮城)WNW32.2m/s(14:41)
郡山WNW32.1m/s(10:51)観測史上1位(2008年~)
鹿島台(宮城)W31.6m/s(12:04)3月1位(2009年~)
築館(宮城)W30.2m/s(10:53)観測史上1位(2008年~)
■最小湿度(%)
5(甲府)、8(松本)、9(河口湖)、10(館野・軽井沢)
11(日光・静岡)、12(宇都宮・諏訪)、13(高山)
15(千葉)、16(熊谷)、18(水戸・東京)、19(横浜)
20(前橋・網代・岐阜)、21(秩父・三島)、23(名古屋)
24(長野・浜松)、25(尾鷲)
■さくら(ソメイヨシノ)開花
静岡(平年差+2日、昨年差-4日)09:16発表
下関(平年と同じ、昨年差-3日)09:25発表
和歌山(平年差+2日、昨年差-4日)09:52発表
高松(平年差-1日、昨年差-3日)10:11発表
名古屋(平年差+2日、昨年差-2日)10:32発表
甲府(平年差+1日、昨年差-3日)15:05発表
徳島(平年差-2日、昨年差-6日)15:06発表
広島(平年差+1日、昨年差+1日)15:08発表
愛媛県と岡山県で23日に発生した山林火災は、
4日目となる26日も空気の乾燥や強風により延焼が続く。
宮崎県で25日に起きた山林火災は鎮圧宣言が出された。
最高気温
関東以西で昇温、
3月1位は143地点(タイ14地点含む)
真夏日4地点、夏日202地点にのぼった。
日最高気温の高い方から
高鍋(宮崎)30.3℃(14:55)
宇目(大分)30.3℃(14:24)
3月1位(1977年~)
西都(宮崎)30.2℃(13:10)
3月1位(1977年~)
赤江(宮崎)30.0℃(14:12)
3月1位(2003年~)
宮崎29.9℃(15:25)平年差+12℃
油津29.4℃ (14:54) 平年差+11℃
延岡29.1℃ (12:48) 平年差+11℃
南部(山梨)29.0℃ (14:21) 平年差+13℃
小田原(神奈川)28.8℃ (13:21) [+13.6]
清水(静岡)28.6℃ (13:05) 平年差+12℃
鹿児島28.6℃ (12:49) 平年差+10℃
静岡28.2℃ (12:07) 平年差+12℃
日田28.2℃ (13:46) 平年差+11℃
高松26.2℃ (14:49) 平年差+11℃
岡山26.2℃ (13:04) 平年差+10℃
甲府26.2℃ (12:44) 平年差+10℃
松山25.9℃ (16:29) 平年差+10℃
東京25.9℃ (10:01) 平年差+10℃
東京で3月に夏日3日は観測史上初
(28日にも25℃を超え、3月の夏日は4日に)
最低気温
関東から西で平年を大幅に上回った。
本州の日本海側や北海道は、
前日より低くなったが、
日最低気温は夜遅くに観測した地点が多い。
関東以西で昇温、
3月1位は143地点(タイ14地点含む)
真夏日4地点、夏日202地点にのぼった。
日最高気温の高い方から
高鍋(宮崎)30.3℃(14:55)
宇目(大分)30.3℃(14:24)
3月1位(1977年~)
西都(宮崎)30.2℃(13:10)
3月1位(1977年~)
赤江(宮崎)30.0℃(14:12)
3月1位(2003年~)
宮崎29.9℃(15:25)平年差+12℃
油津29.4℃ (14:54) 平年差+11℃
延岡29.1℃ (12:48) 平年差+11℃
南部(山梨)29.0℃ (14:21) 平年差+13℃
小田原(神奈川)28.8℃ (13:21) [+13.6]
清水(静岡)28.6℃ (13:05) 平年差+12℃
鹿児島28.6℃ (12:49) 平年差+10℃
静岡28.2℃ (12:07) 平年差+12℃
日田28.2℃ (13:46) 平年差+11℃
高松26.2℃ (14:49) 平年差+11℃
岡山26.2℃ (13:04) 平年差+10℃
甲府26.2℃ (12:44) 平年差+10℃
松山25.9℃ (16:29) 平年差+10℃
東京25.9℃ (10:01) 平年差+10℃
東京で3月に夏日3日は観測史上初
(28日にも25℃を超え、3月の夏日は4日に)
最低気温
関東から西で平年を大幅に上回った。
本州の日本海側や北海道は、
前日より低くなったが、
日最低気温は夜遅くに観測した地点が多い。