前日 翌日
▼2025年3月のカレンダーへ
2025年 3月27日(木)
▲ 最低気温は9時、最高気温は21時までのデータです。

天気(9時) 最高気温 最低気温
札幌 5.0 ℃ 0.4 ℃
仙台 15.4 ℃ 5.6 ℃
新潟 25.9 ℃ 4.9 ℃
東京 22.4 ℃ 12.2 ℃
名古屋 21.6 ℃ 9.7 ℃
大阪 快晴 26.1 ℃ 13.5 ℃
広島 20.4 ℃ 14.2 ℃
高松 22.5 ℃ 12.4 ℃
福岡 23.9 ℃ 21.1 ℃
那覇 26.2 ℃ 23.1 ℃
『高田30.0℃ 本州で3月史上初真夏日』
西日本で雨の範囲が広がり、屋久島地方で局地的に猛烈な雨。
夕方以降は瀬戸内側でも本降りの雨に。
北日本も午後は雨や雪で、風が強まった。

一方、日本海側は山越えの風が吹きおりて午前中から
気温25℃以上の地点が続出するなど、3月としては異例の高温に。
東京都心の最高気温は22.4℃ (13:16) 平年差+7℃だったが、
これまでの乾いた空気とは異なり、湿気を感じる一日となった。

■1時間降水量の日最大値
尾之間(鹿児島)118.0ミリ(05:34)観測史上1位(1976年~)
枕崎41.5ミリ(08:51)、牛深36.0ミリ(18:59)
東市来(鹿児島)35.0ミリ(15:31)
内之浦(鹿児島)34.0ミリ(18:07)
上中(鹿児島)33.0ミリ(06:16)
さつま柏原(鹿児島)31.5ミリ(17:27)
溝辺(鹿児島)31.0ミリ(15:40)
中種子(鹿児島)30.0ミリ(08:08)

■日降水量
尾之間(鹿児島)140.5ミリ、枕崎114.0ミリ
繁藤(高知)97.5ミリ、吉ケ別府(鹿児島)93.5ミリ
喜入(鹿児島)92.0ミリ、田代(鹿児島)91.5ミリ
大隅(鹿児島)88.0ミリ、酒谷(宮崎)82.5ミリ

■日最大瞬間風速
えりも岬(日高)NNE28.0m/s(19:38)
洲本SSE25.4m/s(19:43)、瀬戸(愛媛)SSW24.5m/s(23:34)
長浜(愛媛)ESE23.7m/s(15:26)、室戸岬SSE23.7m/s(23:44)

■最小湿度(%):19(松本・高田)、20(富山)
24(相川・伏木)、25(日光・新潟)

■さくら(ソメイヨシノ)開花
水戸(平年差-3日、昨年差-4日)09:50発表
銚子(平年差-3日、昨年差-5日)10:18発表
大阪(平年と同じ、昨年差-3日)10:48発表
鳥取(平年差-2日、昨年差-2日)13:29発表
神戸(平年と同じ、昨年差-5日)14:08発表
熊谷(平年と同じ、昨年差-4日)14:47発表
松江(平年差-2日、昨年差-1日)15:06発表
京都(平年差+1日、昨年差-2日)15:24発表
最高気温
東北南部、北陸、西日本の日本海側で
前日より大幅に昇温。

真夏日1地点、夏日は149地点。
日本海側を中心に、
3月1位は120地点(タイ3地点含む)

日最高気温の高い方から
高田30.0℃(14:23)3月1位(1922年~)
 本州で3月史上初の真夏日
上田(長野)29.6℃(13:44)
   3月1位(1976年~)
魚津(富山)29.1℃(13:30)
   3月1位(1978年~)
朝日(富山)29.1℃(14:37)
   3月1位(1978年~)
波照間(沖縄)29.0℃(13:59)
盛山(沖縄)29.0℃(14:57)
院内(大分)28.8℃(13:06)
   3月1位(1977年~)
青谷(鳥取)28.8℃(13:30)
   3月1位(1978年~)
氷見(富山)28.6℃(13:34)
   3月1位(1978年~)
浜田28.6℃(14:10)3月1位(1893年~)

長野28.5℃ (14:34) 平年差+16℃
伏木28.5℃ (12:24) 平年差+16℃
富山28.3℃ (13:40) 平年差+15℃
金沢28.2℃ (13:04) 平年差+15℃
鳥取27.0℃ (13:16) 平年差+12℃
輪島26.9℃ (12:37) 平年差+15℃
福井26.6℃ (13:40) 平年差+13℃



最低気温
西日本を中心に平年を大幅に上回った。
3月1位は45地点(タイ13地点含む)

立科(長野)は-0.1℃(02:09)
最高気温は26.2(14:22)で
同じ日に冬日と夏日。

日最低気温の高い方から(沖縄)
西表島25.3℃(06:03)3月1位(1954年~)
与那国島25.0℃(07:26)3月1位(1956年~)
所野24.9℃(06:02)3月1位(2003年~)
波照間24.5℃(05:08)、石垣島24.5℃(07:19)