前日 翌日
▼2025年6月のカレンダーへ
2025年 6月27日(金)
▲ 最低気温は9時、最高気温は21時までのデータです。

天気(9時) 最高気温 最低気温
札幌 22.8 ℃ 20.2 ℃
仙台 30.2 ℃ 19.8 ℃
新潟 26.8 ℃ 20.3 ℃
東京 32.2 ℃ 23.5 ℃
名古屋 31.6 ℃ 22.4 ℃
大阪 31.5 ℃ 23.9 ℃
広島 31.2 ℃ 21.8 ℃
高松 33.4 ℃ 23.2 ℃
福岡 31.7 ℃ 21.9 ℃
那覇 33.0 ℃ 26.5 ℃
『西日本 早い梅雨明け』
北日本や伊豆諸島で朝まで雨、北海道は大気の状態が不安定で、
午後は太平洋側で雷雲が発達。昼すぎにかけて、
十勝地方に記録的短時間大雨情報が相次いで発表された。

【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
北海道十勝地方
 浦幌町北部付近 約100ミリ(午後2時10分)
 池田町付近 約90ミリ(午後2時20分)
 浦幌町北部付近 約120ミリ(午後2時30分)
 豊頃町付近 約90ミリ(午後2時40分)
 豊頃町付近 約110ミリ(午後3時00分)
 足寄町西部付近 約90ミリ(午後3時10分)
 足寄町中部付近 約90ミリ(午後3時30分)

■1時間降水量の日最大値
新島(東京)43.0ミリ(02:44)、二俣(釧路)34.5ミリ(17:08)
石崎(檜山)32.0ミリ(01:12)6月1位(1977年~)
池田(十勝)32.0ミリ(15:16)観測史上1位(1976年~)
ぬかびら源泉郷(十勝)29.0ミリ(16:54)
柏倉(十勝)26.0ミリ(15:19)、比布(上川)24.5ミリ(15:53)
平島(鹿児島)24.0ミリ(10:46)

■日降水量
新島(東京)70.5ミリ、二俣(釧路)64.5ミリ
石崎(檜山)40.5ミリ、留真(十勝)38.5ミリ

東海から西は晴れた地域が多く、
西日本で記録的に早い梅雨明けの発表となった。

■梅雨明け(速報値)
九州南部、九州北部、四国、中国、近畿で梅雨明け。

・九州南部(平年差-18日、昨年差-19日)
・九州北部(平年差-22日、昨年差-20日)
・四国(平年差-20日、昨年差-20日)
・中国(平年差-22日、昨年差-24日)
・近畿(平年差-22日、昨年差-21日)

このまま確定すると、九州南部以外は統計開始以来最早、
梅雨期間は九州北部、四国、中国で最短となる。

■北・東・西日本と奄美の長期間の高温に関する全般気象情報
(6月27日11時01分 気象庁発表)
日本付近は暖かい空気に覆われやすい状況が続いたため、
北・東・西日本と奄美は、6月中旬から気温のかなり高い日が
多くなっている。この時期は平年の梅雨期間にあたるが、
最高気温が35℃以上の猛暑日となった地点もある。
6月中旬の旬平均気温平年差は、東日本で+3.0℃、
西日本で+2.6℃となり、1946年の統計開始以降、
6月中旬としては最も高く(西日本はタイ記録)、
全国的に記録的な高温となった。

今後も、更に1か月程度は暖かい空気に覆われやすく、
気温の高い状況が続く見込み。農作物や家畜の管理、
熱中症対策などの健康管理に十分注意が必要が必要となる。

<気象官署及び特別地域気象観測所>
平均気温(6/17~6/26まで)(速報値)
   平均気温 平年差
札幌  23.4℃ +5.6℃ 
仙台  25.3℃ +5.4℃ 
東京  27.5℃ +5.0℃ 
新潟  25.4℃ +3.9℃ 
名古屋 27.6℃ +3.9℃ 
大阪  28.1℃ +3.9℃ 
広島  26.9℃ +3.1℃ 
高松  27.4℃ +3.4℃ 
福岡  26.9℃ +3.0℃ 
鹿児島 28.1℃ +3.4℃
最高気温
北日本の太平洋側、
関東以西で平年を上回った。
3地点で猛暑日。

北海道の日高、四国や九州の
14地点で6月1位の高温を更新。

日最高気温の高い方から
神門(宮崎)35.1℃(13:51)
御荘(愛媛)35.0℃(13:45)
甲府35.0℃(14:57)
佐賀(高知)34.8℃(14:09)
油津34.6℃(12:35)
内之浦(鹿児島)34.5℃(12:05)
中村(高知)34.5℃(15:04)
八王子(東京)34.5℃(13:20)

東京都心は32.2℃ (12:07)
最小湿度60%で蒸し暑い。








最低気温
北日本を中心に平年を上回った。

日最低気温の高い方から
石垣島28.6℃(06:04)
宮古島27.6℃(05:44)
北大東(沖縄)27.5℃(24:00)
種子島27.5℃(24:00)6月1位(1948年~)