前日 翌日
▼2025年7月のカレンダーへ
2025年 7月18日(金)
▲ 最低気温は9時、最高気温は21時までのデータです。

天気(9時) 最高気温 最低気温
札幌 30.2 ℃ 24.8 ℃
仙台 31.7 ℃ 22.5 ℃
新潟 34.3 ℃ 25.1 ℃
東京 32.1 ℃ 24.8 ℃
名古屋 30.0 ℃ 23.9 ℃
大阪 34.5 ℃ 24.7 ℃
広島 29.4 ℃ 24.9 ℃
高松 34.5 ℃ 24.6 ℃
福岡 28.1 ℃ 25.8 ℃
那覇 31.9 ℃ 27.8 ℃
『関東甲信・北陸・東北南部 梅雨明け』
西日本は引き続き大気の状態が非常に不安定、
四国の太平洋側や九州北部で非常に激しい雨。
朝、気象庁は長崎県と佐賀県で、
18日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、
線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が
急激に高まる可能性があると発表した。

■1時間降水量の日最大値
長浦岳(長崎)69.0ミリ(03:26)
本山(高知)55.0ミリ(05:51)
神門(宮崎)49.5ミリ(09:23)
平戸49.5ミリ(15:59)
指宿(鹿児島)46.0ミリ(09:56)
御荘(愛媛)46.0ミリ(05:47)
佐喜浜(高知)44.0ミリ(00:01)
国富(宮崎)41.0ミリ(09:29)
佐川(高知)40.5ミリ(06:26)

■3時間降水量の日最大値
平戸105.0ミリ(16:40)、神門(宮崎)102.5ミリ(10:40)
長浦岳(長崎)98.5ミリ(04:50)
宿毛96.5ミリ(00:10)、本山(高知)94.0ミリ(06:10)

■24時間降水量の日最大値
本川(高知)348.5ミリ(08:20)
佐川(高知)277.5ミリ(07:40)
福原旭(徳島)261.5ミリ(06:10)
樽見(岐阜)258.5ミリ(00:10)

■日降水量
長浦岳(長崎)195.0ミリ、平戸176.0ミリ
佐世保136.5ミリ、西海(長崎)132.0ミリ
神門(宮崎)131.5ミリ、本山(高知)131.0ミリ

■梅雨明け:関東甲信(平年差-1日、昨年と同じ)
梅雨期間降水量(6/10~7/17)速報値
   降水量 降水量日別平滑平年値合計
長野  128.5ミリ 178.8ミリ 
宇都宮 293.5ミリ 260.1ミリ 
前橋  176.5ミリ 228.4ミリ 
熊谷  213.5ミリ 211.7ミリ 
水戸  175.5ミリ 191.8ミリ 
甲府  207.5ミリ 176.3ミリ 
銚子  167.0ミリ 213.6ミリ 
東京  137.0ミリ 227.1ミリ 
横浜  123.0ミリ 257.3ミリ 
千葉  164.0ミリ 204.0ミリ 

■梅雨明け:北陸(平年差-5日、昨年差-13日)
梅雨期間降水量(6/10~7/17)速報値
   降水量 降水量日別平滑平年値合計
輪島 219.0ミリ 283.0ミリ 
相川 193.0ミリ 242.5ミリ 
新潟 107.0ミリ 239.0ミリ 
金沢 218.0ミリ 308.2ミリ 
伏木 133.0ミリ 290.4ミリ 
富山 144.5ミリ 310.4ミリ 
高田 111.5ミリ 254.3ミリ 
福井 190.0ミリ 291.7ミリ 
敦賀 201.5ミリ 254.3ミリ 

■梅雨明け:東北南部(平年差-6日、昨年差-14日)
梅雨期間降水量(6/14~7/17)速報値
   降水量 降水量日別平滑平年値合計
山形 57.5ミリ 183.9ミリ 
仙台 64.0ミリ 206.7ミリ 
福島 82.5ミリ 195.2ミリ 

03時、フィリピンの東で台風6号発生。
最高気温
九州など前日より低い地点があり、
猛暑日は北日本や北陸に集中。

猛暑日41地点、真夏日541地点

日最高気温の高い方から
伏木37.1℃(13:31)
富山36.9℃(14:25)
山形36.9℃(14:49)
新津(新潟)36.6℃(13:12)
東根(山形)36.5℃(15:23)
羽茂(新潟)36.3℃(15:36)
左沢(山形)36.3℃(15:11)
小松(石川)36.2℃(14:09)
安塚(新潟)36.2℃(15:04)
村山(山形)36.1℃(15:35)
女満別(網走・北見・紋別)36.1℃(12:29)





最低気温
北海道や東北北部で、
平年を大幅に上回った。

日最低気温の高い方から
富山28.3℃(04:30)
秋ヶ島(富山)28.0℃(01:53)
笠利(鹿児島)27.7℃(00:54)
敦賀27.4℃(05:57)
伊原間(沖縄)27.3℃(16:47)
名護27.3℃(23:51)
北原(沖縄)27.2℃(18:44)
伏木27.2℃(22:34)
那覇27.1℃(19:38)
福井27.1℃(00:33)